【区分 】:視覚講座
【活動日】:17年07月16日(日曜日)
【時間 】:10時〜16時
【場所 】:就労施設「すまいるはうす」
【件名 】:視覚講座7月体験講座2
【報告者】:岩渕正樹
【参加者】:17人:犬山、岩渕、宇佐美、越野、酒井T、酒井H、塩畑、西久保、羽鳥、藤井、藤田、星野、堀井、平瀬、井原(メール海員)、吉本(メール会員)、京谷(酒井ヘルパー)
【内容】:
1.坂戸パソボラとアイネットの紹介
・坂戸パソボラの紹介(岩渕)、アイネットの紹介(宇佐美)
2.参加者の自己紹介
3.体験講座の進め方とフォロー講座の紹介
本日の参加者にも全くの初心者はいないので、「視覚障害者のサポーターのための講座」として行ないます。今後のフォロー講座などでお役立てください。
4.ショートカット操作の補足
・コピー Ctrl + C
・切り取り Ctrl + X
・張り付け Ctrl + V
・全て選択 Ctrl + A
・元に戻す Ctrl + Z
・やり直す Ctrl + Y
・上書き保存 Ctrl + S
・行頭に移動 Home
・行末に移動 End
・文頭に移動 Ctrl + Home
・文末に移動 Ctrl + End
・無線切り替え Fn + F2 (メーカーによって違いますので参考として)
5.メールのサポートでは(岩渕)
・アドレス帳への簡単な追加
・アドレス帳での並び順のコツ
・受信メールの自動振り分け
・受信メールの拡張振り分けの実行
・添付ファイルを保存しないですぐ開く
・添付ファイルを書き換えるなら保存してから
・添付ファイル用フォルダー作成の奨め
・MyMail3のバックアップ
・バックアップつながりで、MyBook3のバックアップ先
6.昼食&交流タイム
・美味しいお昼、にぎやかに。お昼の中でも、サポートを。
7.OCRのサポートでは(吉本)
・らくらくリーダーは、ワンタッチで、MyEdit2、WordやExcelにデータを転送できる。
・一般的なOCRの読み取りは左ブロックの上から下、次のブロックの上から下だが、
らくらくリーダーの読み取りは左から右なので、表であっても内容が理解できる。
質問 プリンターとスキャナーが一緒になっている複合機での提供をしないのは?
回答 複合機のスキャナーは性能が低い。スキャンスピードもデータの転送も遅い。
8.インターネットのサポートでは(岩渕)
・始める前に、「PC-Talkerの設定」の中の「アプリケーション拡張設定」の中の「Internet Explorer ダイレクトキーを使用する」にチェックを入れる。
・覚えるキー操作は10だけ!
・連続読み Shift
・停止 Ctrl
・下の行読み ↓
・上の行読み ↑
・頁の先頭へ Home
・リンク移動 tab
・リンク内へ Enter
・前の頁へ Alt + ←
・後の頁へ Alt + →
・最初の頁へ Alt + Home
・Google検索のコツ
1.検索したいキーワードを入力し、Enterすると、検索結果を表示。
2.Hキーを2回か3回押すと、検索結果に移動。
3.↓キーを3回押すとサイトの概要を読み上げる。
4.読みたいと思えるところだったら、Shift + Hで入口に戻って、Enter。
・とは検索
キーワードの後ろに「とは」を付けて検索すると、それが何かを教えてくれます。
・複数キーワード検索
調べ物では、2つ以上のキーワードを入れましょう。
キーワードとキーワードの区切りは、スペースです。
文章として質問するのではなく、単純に、キーワード + キーワードで。
9.参加者の感想(一人ひとりから)
・色々ありがとうございました。色々と確認ができました。
・再起動の方法も教わりました。家に帰ってからやってみます。
・2日間本当に勉強になりました。少しはサポートできるかな。
・「とは検索」は教わっていましたが、他の検索は初めてでした。これからやってみたいと思います。
・難しかったけど、Hを2回押すのはビックリしました。
・家に帰ってゆっくり復習します。
・スキャンの宿題、うまくいきました。
・2日間勉強させていただき、ありがとうございました。すごくたくさん教えていただいた気がします。
・添付ファイルのフォルダーを、ドキュメントに作る方法がわかりました。
・とは検索は、意外と知らなかった方法なので参考になりました。
・色々復習になりました。ショートカットも思い出しました。
・目から鱗がいっぱい落ちたような感じです。
-----
【決定事項】
・次回フォロー講座は、8月20日(日曜日)10時〜16時。
【課題】:
・黒のボールペン(パイロット)、どなたか忘れ物でーす。
【感想】:
・今回の昼食も、体験講座御用達のお弁当屋さんである「ぼるどうり」にお願いしました。
・「ぼるどうり」は、鶴ヶ島市五味ヶ谷35-2(宇佐美さんの近く)、電話は 049-286-7203。ご依頼の際には、「坂戸パソボラから紹介されました」をお忘れなく (笑)
・さて今日のメニュー。昨日が和風だったので、今日はどうかなと思っていたら、やっぱり洋風でした。和風や洋風が連続しないよう、毎回工夫しているってことですね (^_^)
─────────────────────────────
[管理用:sek170716]