【区分 】: 訪問サポート
【活動日】: 2016年04月10日
【時間 】: 10時〜13時
【場所 】: さいたま市宮原 依頼者自宅
【件名 】: 新規購入のWindows10パソコンのセットアップ
【報告者】: 藤田文雄
【参加者】: 3名
依頼者、藤田文雄、三上律子。
【内容 】:
サポート内容
1)依頼内容
従来Windows7のノートPCを使用して居た、新たにwindow10ディスクトップPCを購入したが、
業者のセットアップは無線LAN(Wi-Fi規格)のセットアップのみだったので画面設定をノートPCと同じようにして欲しい。
2)実際のサポート内容
1.オフイス2013のセットアップ
・windowアカウントの取得
(取得の為にはメールでのキー交付が有るので、メールアドレスを聞いたところ、
Yahoo!メールのアカウントは持っているが、実際は使った事が無いのでパスワードが解らないとの事なので、Yahoo!メールの新しいアカウン取得から始めました。)
・Word、Excelのセットアップ
・この操作の過程で各種アカウント及びofficeの認証キー書類の管理が為された居なかったので、三上さんが整理してくれました。
(一時Wi-Fiの接続も出来なく成りましたが、accesspointのセキュリティキーも解らず困りました。
依頼人にはアカウントの記録が大切な事をお話しました。)
2.InternetexplorerやWord、Excelをスタートメニューに追加して欲しいとの希望が有りました。
「良く使うアプリ」へのアプリ登録はWindows10では出来ない(使っている内に自動登録の為)
又、希望アプリを「スタート画面にピン止め」では、タイル画面に追加されるだけなので、操作性を考えて、取り敢えず「タスクバーにピン止め」で希望3つのアプリのアイコンをタスクバーに常駐させた。
3.ネガティブ表示の方法
ハイコントラスト表示のセットはできて居ました、「Windowsキー+プラスキー」で拡大鏡モードに成り
ネガティブ表示に成る事(「Windows+マイナスキー」で解除)
を教える、但しシャットダウンするとリセットされるので、起動時には必ずこの操作を行う事も教える。
4.その他
4ー1.ノートPCのWord2007エラーダウンの為に再インストール
4ー2.「PC-Talker10」は購入中の為にスクリーンリーダ―は未インストール
取り敢えずWindows10標準スクリーンリーダ―アプリ「ナレーター」
(「Windowsキー+Enterキー」で起動、同じ操作で終了)の使用方法を教える。
【吹井さんからメールでのアドバイス】: [sakado:00981] Re: 【報告】新規購入のWindows10パソコンのセットアップ
2)3 ネガティブ表示の方法
設定で起動時に拡大鏡を自動で働かせることができると思います。(私のマシンはWindows8ですから確認してはありません)
何方か試してみてください。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018020
http://www.wannko.net/windows10/etc/kakudai2.html
機能
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017778
もっとも、ショートカットキーの方が使い勝手が良い場合もあります。
【感想】:
一人でのサポートより二人のサポートの方が心強いし、必要項目の記録など分業が効果的で有る事を知りました。
─────────────────────────────
[管理用:sprt150410] 20160410:204824