【区分 】:視覚講座
【活動日】:15年11月15日(日曜日)
【時間 】:10時〜16時
【場所 】:就労施設「すまいるはうす」
【件名 】:視覚講座11月体験講座2
【報告者】:岩渕正樹
【参加者】:16人
石井、犬山、岩渕、岩谷、宇佐美、越野、酒井T、酒井H、三瓶、杉田、田中、西久保、藤井、井原(メール会員)、上銘(川越市)、三上律子(富士見市)
1.坂戸パソボラの紹介とアイネット(共催)の紹介
・坂戸パソボラの紹介(岩渕)、アイネットの紹介(宇佐美)
2.参加者の自己紹介
3.体験講座の進め方とフォロー講座の紹介
・この講座は、あくまでも体験講座ですので、全部覚えてなければと頑張らなくても大丈夫です。自分にもやれそう、楽しそうだと思えれば十分ですので、お気軽にどうぞ。
4.メールの体験(酒井H)
・お久しぶりの酒井H講師の登場です。
・もっぱら矢印キーによるキーボード操作でメール操作を体験。
5.昼食&交流タイム
・色々な情報共有もそうですが、西久保さんは口笛を、杉田さんはギンナン笛を披露しました。口笛とハーモニカのハーモニーに大喝采。
6.インターネットの体験(岩渕)
・体験講座のために用意した「なれるねっと」で、インターネットの操作とグーグルでの検索を体験。なれるねっとで慣れましょう。
http://www.nareru.net/
7.受講生の感想(一人ひとりから)
・一度には覚え切れませんが、これから頑張って覚えます。パソコンは奥が深いですねー。
・色々参考にさせてもらいました。
・すごくなれるねっとは便利だなと思いました。家に変えって活用したいいと重います。
・いつもながらわかりやすくて、ありがとうございました。
・一緒にやった上名さんは、普段はスマフォで、自宅にパソコンがあるということですが、メールもインターネットも十分に使えるようになりそうでした。
・今回初めて参加して、非常に丁寧で、今日聞いたことは全部覚えることができました。
・Hで見出しの移動ができることを知りました。
・メモをとったので、試してみたいと思います。
・マイナス検索良いですね。有効活用したいと思います。
・去年もやってみましたが、忘れていることもあったので、再度勉強したいと思います。
・今日はアチコチパソコンのサポートをしていました。
・わからないところを教えてもらったので、よくわかりました。インターネットのこともわかってよかったです。
・久しぶりにやって、またイチからですが、めげずに頑張りたいと思います。
・酒井Hさんの講師が格段と進みましたので、またよろしくお願いします。
-----
【決定事項】:
・次回フォロー講座は、12月20日(日曜日)10時〜16時。
・富士見市の三上律子さんが、会員として入会しました(パチパチパチパチ)
・ボラ連新年会に、杉田さんと高野さんと三上さんが参加します。
【課題】:
・会場のパソコンに、アドレス帳の登録が必要。
・会場のパソコンのタッチパッドを無効にする(終わったら有効に戻すのを忘れずに!)
【感想】:
・今回の昼食も、体験講座御用達のお弁当屋さんである「ぼるどうり」にお願いしました。
・「ぼるどうり」は、鶴ヶ島市五味ヶ谷35-2、電話は 049-286-7203。ご相談の際には、「坂戸パソボラから紹介されました」をお忘れなく (笑)
・ちなみに、昨日よりも今日のほうが美味しかった気がします。毎回初日より二日目のほうが美味しいのは、次回も頼ませるための高等戦術かしら(それとも単なる偶然? (笑))
・以上の3行が、体験講座4回連続全く同じ報告と気付いた人は、記憶力抜群です (笑)
─────────────────────────────
[管理用:sek151115]