【区分 】:視覚講座
【活動日】:15年10月18日(日曜日)
【時間 】:10時〜16時
【場所 】:就労施設「すまいるはうす」
【件名 】:視覚講座10月フォロー講座
【報告者】:岩渕正樹
【参加者】:14人:
石井、岩渕、宇佐美、キリカ、越野、酒井H、三瓶、西久保、広沢、藤田、森屋、井原(メール会員)、岩井(日高市)、堀井(鶴ヶ島市)。
最初に、参加者の自己紹介。近況や今日やってみたいこと、解決したいこと、紹介したいことなど、それぞれから。
-----
■課題1 AdobeFlashPlayerのインストールの確認(宇佐美)
・前回 AdobeFlashPlayerをインストールしたはずだが、まだインストールを促される。
●結果
・念のため、AdobeFlashPlayerをアンインストールし、最新のものをインストールした。
・YouTubeのトップページに表示されているものを開いた場合は警告が出ないが、それをお気に入りに登録し、お気に入りから開くと警告された。原因は不明。
-----
■課題2 YouTubeのCMをスキップしたい(宇佐美)
●結果
・CurNaviとラットレスをインストールして、キーボードでCMをスキップできるようになった。
・CurNaviは左800、上520で設定。ラットレスは、Ctrl+Alt+Zで設定。
・以下、操作方法。
1.InternetExplorerを起動したら、Windows+↑で画面を最大化する。
2.YouTubeで聞きたいものを選んだら、Enter。
3.CMが流れたら、Alt+↑でCMスキップボタンの上に移動。
4.Ctrl+Alt+Zでそのボタンがクリックされる。
-----
■課題3 Wordの使い方(岩井)
・弱視だが画面はほとんど見えない。見えていたときと同じようにWordを使えるようになりたい。PC-Talker7とWord2013を使用。
●助言
・PC-Talker7や8には、Office2003当時と同じ操作でWordやExcelが使えるようになるAOKオフィスメニューが備わっています。
1.WordやExcelを起動してAltキーを押すと、AOKオフィスメニューが選ばれます。
2.↓かTabキーを押すと、Office2003時代のメニューに移動します。
3.→でメニューを移動し、選んだところでEnterすると、メニューの中に入ります。後は前と同じ操作です。
-----
■課題4 Wordを終了後、Windowsが終了できないときは?(岩井)
●助言
・動かなくなったら、タブキーを押していくと読み上げるので、何が出ているのか確認しましょう。
●結果
・変更したファイルを保存する前に終了しようとしていたのがWindowsが終了できなかった原因だった。
・他にも動きが怪しいので、次回、Office2013を入れ直すことにした。
-----
■課題5 テキストボックスの中を修正したい(岩井)
●助言
・PC-Talkerのマニュアルに、テキストボックスへの移動は、クリックビューでできると書いてあります。
●結果
・クリックビューが見つからなかった。
・ちょうど良い大きさのテキストボックスをその都度作成するのは大変なので、テキストボックスを作成してある雛形を開いたら、名前を付けて保存し、必要な箇所だけ修正することで対応することにした。
・CurNaviとラットレスをインストールして、テキストボックスの中に移動できるようになった。
-----
■課題6 パソコンに慣れたい(堀井)
●結果
・ずいぶん慣れ、ソフトの起動と終了ができるようになった。
-----
■課題7 スタートメニューの整理(堀井)
・パソコンの操作に慣れるまで、スタートメニューから MyEditとキーボードガイド以外は無くしてほしい。
●結果
・スタートメニューからMyEditとPC-Talker以外を削除し、キーボードガイドへのショートカットを追加した。
・デスクトップから、ごみ箱以外を綺麗さっぱり削除した。
-----
■課題8 PC-Talker7の5やWindows10の評判は?(西久保)
●助言
・PC-Talker最新版の提供を高知システム開発に要望したが、製品版の出荷が優先なので、11月に入ってからとのことでした。届いたら、フォロー講座で試せるようにします。
・Windows10でスタートメニューが復活しましたが、どこに何があるかは8とも違ってしまったようで、なかなか探せなくて困らせているようです。
・Windows10にアップグレードするにしても、来年になってサービスパックが出てからにしましょう。
-----
■課題9 複数メールの削除方法(森屋)
・連続していない複数メールの削除方法を知りたい。
●助言
・削除したいメールに移動して Ctrlを押した状態でスペースキーを押すと、そのメールが選ばれます。
Ctrlを押したまま次に削除したいメールに移動して、スペースキーを押すと、そのメールも選ばれます。
削除したいメールを選び終わったら、Ctrlから指を離してDeleteを押すと、まとめて削除できます。
●結果
・うまくできなかったので、もう一度試してみます。
-----
■課題10 ぎごちない読み上げの改善方法(森屋)
・「常磐道」を「じょう ばんどう」と読み上げるので、「じょうばんどう」と読むようにしたい。
●助言
・PC-Talkerの読み上げ辞書に登録してみては。
●結果
・読み上げ辞書に登録したが、うまく読み上げなかった。
-----
■課題11 お気に入りの簡単な出し方(森屋)
・マイファイルからライブラリーを選び、お気に入りの一覧から開きたいサイトを選んでいるが、もっと簡単に出せるようにしたい。
●結果
・お気に入りへのショートカットをスタートメニューに登録した。
-----
■課題12 現在の時刻を読み上げさせたい(森屋)
●助言
・CtrL + Alt + 8で読み上げます。
●結果
・読み上げました!
-----
■課題13 メールを開いたときパスワード?(石井)
・1ヵ月くらい前からWindowsLiveMailを起動したとき、パスワード入力を求められるようになった。
●結果
・前に使っていたアカウントが残っていたのが原因だったので削除した。
-----
■課題14 PC-Talkerの音が消えたとき(酒井H)
・PC-Talkerの音を消してしまったとき、再度読み上げるようにしたい。
●助言
・以下、PC-Talkerでよく使うキーボードショートカットです。
・音声の停止と開始 Ctrl+Alt+F2
・PC-Talkerの終了 Ctrl+Alt+F3
・PC-Talkerの再起動 Ctrl+Shift+F3
・スピードの変更 Ctrl+Alt+F7
・ボリュームの変更 Ctrl+Alt+F11
-----
■課題15 WordやExcelの初期画面(酒井H)
・WordやExcelの初期画面を、Word2003のときのようにしたい。
●助言
・ファイルの中のオプションの中の基本設定の一番下にある[このアプリケーションの起動時にスタートメニューを開く]のチェックを外しまょう。
●結果
・Wordは文書1で、Excelはブック1で開くようになった。
-----
■課題16 iPadのお薦めアプリ(岩渕)
・物の確認をiPadでしたいとの相談があった。お薦めアプリがあったら紹介してほしい。
●助言
・商品が何かは、スキャナーアプリのOCR機能で読み上げます。
・デジタル数字も、スキャナーアプリで読み上げます。
・カードにはRFタグが入ってるので、タグリーダーで読めます。
・色を認識するアプリならけっこうあります。
・視覚障害者向け画像認識カメラの TapTapSeeは、日本語に弱いです。
・Be My Eyesを入れると、視覚障害者ユーザーが撮影したものを見えるボランティアユーザーが代わりに見て教えてくれます。
・「スマートフォンが変える視覚障がい者の世界」が参考になります。
http://i-d-sol.com/135442/
・「Apple Accessibility メーリングリスト」も参考になります。過去ログも読めます。
http://ml.nvsupport.org/mailman/listinfo/aa
●結果
・これらの情報と、東京都障害者IT地域支援センターでアプリを試せることを伝えることにした。
・iPhone、iPad用・障害のある人に便利なアプリ一覧
http://www.tokyo-itcenter.com/700link/sm-iphon4.html
・やまさんの森の「アンドロイドコーナー」に、「メーリングリスト Android のご案内」もあるのを発見した。視覚障害者の「Android 虎の巻」も参考になりそうなので、どなたかよろしく(と上尾のほうに呟いてみる (笑))
http://yama3nomori.jp/android.html
-----
【決定事項】:
・次回は11月体験講座です(11月14日(土曜日)・15日(日曜日)10時〜16時。
土曜日:パソコン操作の体験、入力の体験
日曜日:メールの体験、インターネットの体験
・11月体験講座の参加者(予定)
土曜日:岩渕、宇佐美、越野、三瓶、藤田、広沢、井原
日曜日:石井、岩渕、宇佐美、越野、三瓶、西久保、堀井、井原
【課題】:
・11月体験講座の講師を依頼する(含む、自分 (笑))
・前回は予定が入っていたが今回は大丈夫な人は、お早目に自白よろしく (笑)
【感想】
・今月のカップ麺は、「明星 インド・パキスタン料理 銀座デリー監修 カシミールカレーラーメン」だった。
・「1956年創業のインド・パキスタン料理のデリーは60周年を迎えます。カシミールカレーは、デリーのNo.1メニューでスパイスのきいた極辛カレーです。辛さの中に甘みとコクがあるのが特長でクセになる美味しさです」とあった。
・最初の一口、二口は、麺がちょっと残念かなと思ったが、三口、四口と食べ進むうちにスープと麺が馴染んできたのか気にならなくなり、カレーラーメンとして十分に楽しめた。
・カップヌードルのカレー味も好きだが、このカレーラーメンも食べてみる価値があると思う。
・でカレーの辛さだが、先月も書いたように「辛さについては味覚が異常、もとい、正常ではないそうなので (笑)」のこのわたくしを少しばかり汗ばませたくらいだから、普通の人なら極辛を満喫できるはず。これまた高野さんに食べさせたい (笑)
─────────────────────────────
[管理用:sek151018]