【区分 】:視覚講座
【活動日】:15年06月21日(日曜日)
【時間 】:10時〜16時
【場所 】:就労施設「すまいるはうす」
【件名 】:視覚講座6月フォロー講座
【報告者】:岩渕正樹
【参加者】:16人:
石井、犬山、岩渕、宇佐美、越野、酒井T、酒井H、杉田、高細、高野、長井、西久保、羽鳥、藤井、藤田、井原(メール会員)
最初に、参加者の自己紹介。近況や今日やってみたいこと、解決したいこと、紹介したいことなど、それぞれから。
-----
■課題1 画面にある変なものを削除(高細)
・3月フォロー講座での「パソコンの起動時、画面にわからないものが出ています」の続き。
●結果
・迷惑なものを駆除するツールを片っ端から試した結果、10個ほど見つかったので削除。
・その後は出なくなったということは、そいつらのどれかが悪さをしていたのでしょう。
●参考(役立ったツール)
・Emsisoft Emergency Kit Free
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/140411/n1404111.html?ref=vec
・AdwCleaner
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/140724/n1407241.html
・ワンクリックウェア駆除ツール
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se485314.html
・Malwarebytes Anti-Malware Free
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130719/n1307191.html?ref=vec
-----
■課題2 ドキュメント内の整理(高野)
・ドキュメントの中に削除できないものがある。
●結果
・削除できないファイルではなく、削除して構わないかどうかを迷っていた。
・ひとつひとつ確認しながら、整理した。
・削除して良いものと構わないものがあることがわかった。
-----
■課題3 Radikoでのタイマー設定(高野)
・iPadでRadikoを1時間で消えるようにしたい。
●助言
・Radikoには自動タイマーで切る操作があります。
●結果
・Radikoでタイマーを設定できるようになった。
-----
■課題4 ボイスオーバーのとき画面を見たい(高野)
・iPadでボイスオーバーを使っているとき、前は画面が出ていたが、画面が見えなくなった。
●助言
・3本指でトリプルタップすると、出るようになります。
・ボイスオーバー起動時に画面を真っ黒にするのは、省電力のためです。
●結果
・ボイスオーバー使用時にも画面を表示できるようになった。
-----
■課題5 起動するとアドバンスト?(石井)
・起動すると、「アドバンストシステムプロテクター」が出てくるので、出ないようにしたい。
●結果
・時間切れにつき、次回に。
-----
■課題6 ノートのデスクトップのアイコンの整理(西久保)
・ノートのデスクトップのアイコンを整理したいが、動かなくなった。
●助言
・アイコンが「自動整列」になっていないか、確認してみましょう。
●結果
・「自動整列」にするとどうなるかを見せることで状況を確認し、その後「自動整列」を解除。
・どうしてそうなり、どうして直ったかについて、本人の納得は得られていないが、直ったから「それでいいのだ」((c)バカボンのパパ (笑))
-----
■課題7 ホームページを遮断?(西久保)
・自宅のデスクトップでYahoo!を終了させるとき、「インターネットが遮断させました。原因を調べています」のメッセージが出るのは?
●助言
・Yahoo!以外ではどうか、試してみてください。
-----
■課題8 ネットワークが表示されない(羽鳥)
・インターネットをしようとしたとき、ネットワークが表示されないのは?
●助言
・タスクトレイにある通常の「ネットワークの表示」以外に、メーカー独自の(あるいは無線LANルーターからの)「ネットワーク」を探してみましょう。
-----
■課題9 ネットリーダー2を買おうかなぁ?(杉田)
・ネットリーダー2を買おうかなぁ?と迷ってたら、体験版で試すのを勧められました。
●助言
・高知システム開発のサイトで、体験版をダウンロードできます。
●結果
・インストールできました。自宅でじっくり試してみます(はい、レポート宿題 (笑))
-----
■課題10 YouTubeでのCMスキップ練習(藤井)
●結果
・チョーうまく行きました(パチパチパチパチ)
-----
■課題11 ホームページの閲覧の練習(藤井)
●結果
・時間切れにつき、7月19日(日曜日)の体験講座2日目で(皆さんもどうぞ)
-----
■課題12 MuRadikoのスムーズな使い方(宇佐美)
・MuRadikoをインストールしてあるが、放送局がスムーズに出てこず、「安全操作」のコメントが出てくる。
●助言
・出てきたら、タブキーで1周させると、「常に警告する」があるはずだから、チェックを外すと次回から出てこないようになります。
●結果
・宇佐美さんが持参した2台のパソコンのうち、どうして1台だけ出るのか不明だが、取りあえずユーザーアカウント制御のレベルを下げることで対処した。
-----
■課題13 CDの再生(宇佐美)
・DVDドライブを交換したらCDが再生できなくなった。
●結果
・Windows Media Playerを初めて使用するとき出てくる「推奨設定の確認」画面をOKすることで再生できるようになった。
-----
■課題14 YouTubeのCMスキップ設定(宇佐美)
●結果
・時間切れにつき、次回に。
-----
■課題15 iPadとパソコンを同期したい(酒井H)
●助言
・iTuneをインストールすればできます。
●結果
・同期できたみたい。家に帰ってから、もっと試してみます。
-----
■課題16 CDのコピー(犬山)
●結果
・コピーできるようになった。
-----
■課題17 USBメモリーの使い方(犬山)
●結果
・使えるようになった。
-----
■課題18 CDを再生するソフトを(犬山)
●結果
・Windows Media Playerで再生できていました。
-----
■課題19 DVDの再生でのお薦めソフトは?(酒井T)
●助言
・GomPlayerは、キーボードだけで操作できるので、お薦めです。
・VLCメディアプレイヤーも、キーボードで操作できたはずです。
-----
■課題20 Windows10の予約は(羽鳥)
・「Windows10の予約」が出ないようにしたい。
●結果
・出なくなりました。
・出なくするための方法は、井原さんからMLに。
【MLでのサポート】Date: Mon, 13 Jul 2015 From: いはら
「Windows10の予約」に対策
先月のWindowsUpdateでWindows7やWindows8にインストールされた更新プログラムに
「GetWindowsX」が在り、7/29以降に無料更新のWindows10を予約するプログラムです。
ラビットメールマガジン 「うさぎの耳」 6月第1-2週号には、次の説明があり、
「現段階では、音声ソフトなどが対応しておらず、Windows10は、まだこれからという状態です。
したがって、このメッセージは何もせず、ほっておくのが最善の策だと思います。」とあり、
その対策が記載されていたので、参考情報として以下に引用します。
なお、無料更新は1年間との事で、来年になってからが無難なお勧めですね。
◇パソコンワンポイントアドバイス 「Windows10の購入メッセージ」
これは7月末から8月にかけて発表が予定されているWindows10をより早く入手しましょうという内容のメッセージです。
しかし、パソコンを起動するたびに、このメッセージが聞こえてわずらわしいと感じた方もおられるのではないでしょうか?
そこで今回は、このメッセージを消すための手順をご紹介します。
Windows7での操作になります。
・ウインドウズキーを押す。
・右矢印キーで「シャットダウン」、下矢印キーで「コントロールパネル」まで移動してエンターキーを押す。
・タブキーで「プログラムと機能」まで移動してエンターキーを押す。
・タブキーで「インストールされた更新プログラムを表示」まで移動してエンターキーを押す。
・下矢印キーをかなりたくさん押して「KB3035583」を探す。
(見つけてもエンターキーは押さない事)
・オルトキーを押す。
・下矢印キーで「アンインストール」まで移動してエンターキーを押す。
・終わったらパソコンを再起動する。
手順ここまで
パソコン再起動後に「重要な更新があります」とか「更新の準備が整いました。」といった内容のメッセージが聞こえるようになります。
続いて、
メッセージを消した事により、「更新の準備ができました」とか「ここをクリックしてください」などWindowsUpdateを促すメッセージが新たに出てくるようになります。
このメッセージが出なくなるように設定をする手順をご紹介します。
Windows7での操作になります。
・「コントロールパネル」の中の「WindowsUpdate」を開く。
・タブキーを押して「重要な更新プログラム」まで移動してエンターキーを押す。
・下矢印キーを押して、前回アンインストールした更新プログラム「KB3035583」を探す。見つけてもエンターキーは押さないように注意する。
・アプリケーションキーを押してから、下矢印キーを押して「更新プログラムの非表示」でエンターキーを押す。
手順ここまで
パソコンを再起動してメッセージが消えていればOKです。
以上で引用終わり***ラビットメールマガジン 「うさぎの耳」 6月第1-2週号より。
-----
【決定事項】:
・次回は、7月体験講座(7月18日(土曜日)〜19日(日曜日)
・土曜日参加:犬山、岩渕、宇佐美、越野、藤田、伊原、藤田
・日曜日参加:犬山、石井、岩渕、宇佐美、越野、杉田、西久保、羽鳥、藤井、藤田、井原
・未定:高細(その後、MLにて不参加表明)
【課題】:
・熱い!と変換したくなる暑さ本番突入につき、7月講座では冷たいお茶の用意が必要。
・前日の仕事帰り、ヤオコーで2リットル99円のお茶を買い、会場の冷蔵庫に入れねば!
【感想】:
・このところ行っているセブンイレブンが店舗改修でお休みのため、超お久しぶりにローソンに行ったら、ローソンオリジナルの「麺屋こころ監修 台湾まぜそば」があった。
・仕事先でも「台湾まぜそば」を食べることがあって、「麺屋こころ」もそのひとつ。
・この「麺屋こころ」は、「台湾まぜそば」の元祖である「麺屋はなび」の監修を掲げている店なんだけど(決して美味しくないないわけではないんだけど)それほどでもなく。
・じゃ、どこのお店がお薦めかというと、「麺屋はなび」に指導を断られたので独自に味を工夫した「まぜそば しるし」。味の変化も楽しめる「まぜそば」です。
・は構わないんだけど、肝心のローソンの「まぜそば」はどうなのサ?がまだでしたね。ハイ、ハッキリ言います。ダメです。さすが「麺屋こころ」監修です (笑)
・まで読んで「まぜそば」食べたかったなぁとガッカリした人は、セブンイレブンに行ってみましょう。まだ「ご当地の味!旨辛台湾まぜそば」が売っていたら、こいつはかなりの完成品です。久々の大ヒットです。しかも「しるし」や「はなび」の半額です (笑)
─────────────────────────────
[管理用:sek150621]