【区分 】:視覚講座
【活動日】:15年04月19日(日曜日)
【時間 】:10時〜16時
【場所 】:就労施設「すまいるはうす」
【件名 】:視覚講座4月フォロー講座
【報告者】:岩渕正樹
【参加者】:15人:
安澤、犬山、岩渕、上加治、宇佐美、キリカ、越野、酒井H、杉田、長井、西久保、羽鳥、藤井、藤田、井原(メール会員)
【内容】:
最初に、参加者の自己紹介。近況や今日やってみたいこと、解決したいこと、紹介したいことなど、それぞれから。
-----
■課題1 パソコンが起動しない(羽鳥)
・娘に貸していたパソコンが起動しなくなった。
●助言
・バッテリーを抜いて、放電してみましょう。
●結果
・自宅では2回ほど起動したが、会場では起動しなかった。諦めます。
●再助言
・ダメ元で、再トライしてみましょう。起動さえすれば状況を確認できます。
-----
■課題2 スポーツしていて頭を打って(藤田)
・旅行に行く前に何をしてるの!と妻から叱られました (涙)
●助言
・頭を低くして嵐が過ぎるのを待ちましょう (笑)
-----
■課題3 iPadのセットアップ(酒井H)
・iPadをWi-Fi(ワイファイ)接続できるようにしたい。
●結果
・何とかなりました。
●補足
・iPadの設定は、凄くめんどくさい。iOSはデザイン優先という印象があった。Siri(シリ)は使いにくく感じたが、これは慣れかもしれません。
-----
■課題4 マイクロソフトアカウントの登録(酒井H)
●結果
・登録できなかった原因は、自分が設定したパスワードでなかったこと。再設定のメールを送ってもらうことで登録できた。
-----
■課題5 例会担当のメーラー設定(酒井H)
●結果
・取りあえず設定できたので、使い分け方を忘れないようにします。
-----
■課題6 フェイスブックの登録確認(西久保)
・フェイスブックからのメールがわずらわしいので、登録を抹消したい。
●結果
・登録を抹消できた。
●補足
・フェイスブックはなかなか削除できない仕組み。メイン画面のヘルプの中のある「アカウントの消し方」で消せるが、画像認証のところは、視覚障害者の場合、サポートが必要です。
-----
■課題7 インジケーターを隠したい(西久保)
・自宅のデスクトップパソコンのタスクバーに表示されているアイコンが邪魔なので隠したい。
●助言
・[タクスバーとスタートメニューのプロパティ]の中の[通知領域のカスタマイズ]の中にある[タスクバーに常にすべてのアイコンと通知を表示する]のチェックを外しましょう。
-----
■課題8 プレクストークリンクポケットの操作(杉田)
●結果
・完璧に操作できるようになりました。ネットもつながるようになったので、ラジオも聴けました。
-----
■課題9 MLでの表題の直し方(杉田)
●結果
・どうして余計なものが出ていたのかわかりました。
-----
■課題10 通話後のスカイプ終了(杉田)
●助言
・スタートアップにあるスカイプを停止してみては。
・かかって来たとき応答できるようにするか、かかってくるのを無しにするかで選びましょう。
●結果
・どうしてそうなのか納得できたので、そのままにします。
-----
■課題11 マウスを使わずネット検索(上加治)
●結果
・取りあえず、ネット検索はできますが、お気に入りへの登録ができないので、次の機会に挑戦します。
・Shift + Alt + Print Screenで、画面の反転ができるようになりました。
-----
■課題12 ラジコが聴けない(藤井)
・聴こうとしたら電波を停止しましたと出て、それ以来、聴けなくなっている。
●結果
・2つ入っていたMuRadikoをアンインストールしてから、インストールし直したら聴けるようになった。
-----
■課題13 YouTubeを聴くとき別の音が?(藤井)
●結果
・音楽ではない、呟きのような何かの音が聞こえたが、よくわからなかった。
-----
■課題14 プロバイダから料金の通知メールが来るので(藤井)
・プロバイダを見に行きたい。
●助言
・会員ログイン画面で、ユーザーIDを入れ、パスワードを入れ、と大変です。
・定額だから毎月同じ金額なので、見に行っても無駄です (笑)
●結果
・止めます (笑)
-----
■課題15 引越したパソコンで無線LAN(宇佐美)
●結果
・接続できるようになりました。
-----
■課題16 マイメールでの送受信(宇佐美)
●結果
・送受信ができるようになりました。
-----
■課題17 ボイスポッパーを入れたい(宇佐美)
●結果
・インストールできました。
-----
■課題18 USBメモリーを認識しない(宇佐美)
●助言
・キーボードを認識していますか。
●結果
・USBメモリーの認識ではなく、挿し込んだUSBメモリーへのキーボードへの移動だった。
・コンピュータを開き、矢印キーを押すことで、リムーバブルディスクに移動できた。
-----
■課題19 点字入力時の不具合(宇佐美)
・入力しているとき「宇佐美ログオン指紋認証」が出てくる。
●助言
・指紋認証をアンインストールしましょう。
●結果
・アンインストールしたので、「指紋認証」が出なくなった。
・
-----
■課題20 MuRadikoを入れたい(宇佐美)
●結果
・MuRadikoで聴けるようになりました。
-----
■課題21 迷惑サイトの削除(犬山)
・「無償で速い」と載っていたのでクリックしたら、ホームページが「ask」になってしまった。
●助言
・「無償で速い」や「パソコンが危険にさらされている」は無視しましょう。
●結果
・URLに「https://www.google.co.jp/」を入力して、Googleに移動し、[ツール]の中の[インターネットオプション]の中で[現在のページを使用]を選び[OK]することで、ホームページをGoogleに変更した。
・コントロールパネルの[プログラムと機能]で、「Ask Toolbar」をアンインストールした。
・スタートメニューと全てのプログラムに在った「ask home page」を削除した。
・他にも不要なものがいっぱいあったので、削除してスッキリさせた。
-----
■課題22 Excelの表の作り方(犬山)
●結果
・表の作り方を学べました。
-----
【決定事項】:
・次回フォロー講座は、5月17日(日曜日)10時〜16時。
・金子 修さんの会費を預かりました。
【課題】:
・宇佐美さんの「リムーバブルディスクへの移動」だが、表示のところを変えれば簡単になるので、次回の課題で忘れずに(と、ここにメモ)
【感想】:
・2015年度の最初を飾るカップ麺は、「寿がきや 富山白えびラーメン 富山湾産の白えびを使用し、その旨みと香りを引きだし、豚骨・鶏ガラスープと合わせたコク深い味わいの塩ラーメン」
・この「白えびラーメン」は、フォロー講座に備えてコンビニでカップ麺の下見をしたときから気になっていたもので(はい、そんなことをしているのです (笑))
・買い出しを担当したキリカさんに「白えびラーメン」を特注していなかったにも関わらず、こいつが登場するとは、以心伝心 (笑)
・で、食べたのです。もォ、スープがとことんエビでした。エビゑびしてました。海老が苦手な人には全くダメだろーってなくらいのエビっぷりでした。
・実は、わたくし、エビの刺身が好きです。焼いたエビも好きです。月に一度は鶴ヶ島の業務用スーパーで刺身用エビを買って、3分の1を刺身にし、残りはオーブンで焼きエビにするくらい好きです。
・でも、このエビのスープは強すぎました。下手するとエビが嫌いになるんじゃないかと思わせるくらい強烈でした。もしかすると、煮たエビは苦手なのかも(そーいや、蒸しエビは食べたことがあるけど、煮たエビって知らないなぁ)
─────────────────────────────
[管理用:sek150419]