【区分 】: 鶴瀬パソコン勉強会サポート
【活動日】: 2015年01月22日
【時間 】: 13時〜16時
【場所 】: 鶴瀬西交流センター1階 市民活動室
【件名 】: 鶴瀬パソコン勉強会1月
【報告者】: 長井睦子
【参加者】: 6名
Aさん、杉田、高野、 長井、羽鳥、F・Yさん
【内容 】:
会長からの新年の挨拶後 本日の課題について話し合いました。
■ 課題1 :マイメールV・受信メールの 「振り分けしてあるボックスの中身ごと」 マイドキュメントへコピーをしたい(杉田)
● 結果 :25件入っているボックスで処理をした。――Ml.txt のファイルが出来て読めた。
2014年にも同様のファイル作成をしてあった。 → 自動で作成されたファイル名は自分で区別できる名前に変更した方が良い。
1件だけのメールをWordに貼り付けたものも作成してみた。 → 手間が掛る。
助言:後で参考にしたいメールや重要なメールだけをコピペした方が より良く活用できるのでは?---了解です!
____________________
■ 課題2 :マイドキュメント内の整理(不要ファイルの削除)
● 結果 :しなかった。次回又は自宅で処理。
●AさんのマイメールVの「振り分け条件の設定]のサポートをした。
____________________
■ 課題3 :マイメールVのアドレス帳のバックアップ(高野)
● 結果 :バックアップをUSBへ保存出来た。
保存の際自動的に付くファイル名を、後でわかり易い名前に変更した。
アドレス帳の取り込み」操作は最後の実行の手前まで覚えた。
取り込み後の検証はしてないので後でしておく。
_____________________
● 課題4 :USBにあるファイル3件を他のUSBへコピーする。
● 結果 :相手のUSBが無かったので、「メールに添付して送信」 に変更。
1件のファイルで処理を確認できたので、後は帰宅してからしてみる。
※アドボイスのアドレス帳が年賀状作成後になくなった原因が分からないので、情報が有ったら欲しい。
_____________________
■ 課題5 :マイメールVの「振り分け条件の設定]をしたい。(A)
● 結果 : ボックスを作って条件設定まで出来た。
今後受信があった時 確認をする。
____________________
■ 課題6 :作成したボックスへこれまで受信したメールを収納。
● 結果 :件数の多い2つのボックスへの移動は処理済み。
____________________
■ 課題7 :鶴瀬パソコン勉強会MLへの登録アドレスを変更したい。
● 結果 :サポーターに依頼をした。
※1月22日に担当者へメールでサポーターが依頼済(AさんへはBCC送信)
※課題5から課題7までは、パソコンのHDが故障し入れ替えた事で発生した処理。
●F・Yさんのサポートをした。
____________________
■課題8:マイメールVの基本操作を復習したい。(F・Y)
●結果 :複数の人からサポート&何回も操作して覚えた。
【送受信、新規メール作成、送信、受信メールを使って返事を書く】
帰宅後も使って覚えます。
※今後の課題:鶴瀬パソコン勉強会メンバーのアドレス登録をしたい。
____________________
【決定事項 】:
次回勉強会は2015年2月26日です。
【感想 】:
スタート時の設定具をして下さった方いつも有難うございます。
お茶の支度と片づけをして下さった高野さん、いつも有難うございます。
床掃除やケーブル関係処理などして下さった羽鳥さんお世話様でした。
クッキーとおせんべいをごちそう様でした。
─────────────────────────────
[管理用:tru150122]