【区分 】:視覚講座
【活動日】:2014年4月20日(日曜日)
【時間 】:10時〜16時
【場所 】:就労施設「すまいるはうす」
【件名 】:視覚講座4月フォロー講座
【報告者】:岩渕正樹
【参加者】:23人と1匹
石井、犬山、井上、岩渕、宇佐美、金子、キリカ、越野、酒井H、佐藤、三瓶、塩畑、杉田、高野、内藤、西久保、
羽鳥、藤井、森屋、吉田&ラッキー、有本(メール会員)、井原(メール会員)、増田(川越市)
【内容】:
最初に、参加者の自己紹介。近況や今日やってみたいこと、解決したいこと、紹介したいことなど、それぞれから。
-----
■課題1 Excel2007の操作方法(金子)
●結果
・PC-Talkerに備わっているKSDオフィスメニューで、Excel2003と同様の操作ができることがわかった。
-----
■課題2 単語の登録(金子)
・入力辞書に単語を登録したい。
●結果
・単語が登録できるようになった。
-----
■課題3 サピエ図書館からのダウンロード(森屋)
・ダウンロードしたデータをSDカードに移したい。
●結果
・ネットプレックストークをインストールしてダウンロードできるようになった。
-----
■課題4 PC-Talkerの設定(森屋)
・PC-Talkerの読み上げがくどいので設定を変えたい。
●結果
・PC-Talkerの読み上げの設定を変更して解決した。
-----
■課題5 マイメールの使い方(内藤)
・今まではMMメールを使っていた。マイメールの使い方を覚えたい。
●結果
・教えてもらったので、だいぶ使えるようになった。
-----
■課題6 バックアップの警告が出るのは?(西久保)
●結果
・警告が出ているのは自宅のデスクトップパソコンなので、後日、電話でサポートする。
-----
■課題7 上書きすると元はどうなるか?(西久保)
●助言
・ファイルを上書きすると、前のファイルは残りません。
・WordやExcelでは、バックアップの設定をすれば上書き前のファイルを残すことができます。
-----
■課題8 MVDAの紹介(三瓶)
●結果
・時間切れにつき、次の機会に。
-----
■課題9 ホームページで弱視の人からの要望が(三瓶)
●結果
・時間切れにつき、メーリングリストに書くことに。
-----
■課題10 XPから7への移行(吉田)
●結果
・マニュアルどおりにやってみたが、そのとおり動いてくれなかった。
-----
■課題11 ブレイルセンスで質問(塩畑)
●結果
・ネットがつながらないのを設定の変更で解決できた。
-----
■課題12 パソコン内のお化け退治(杉田)
●結果
・迷惑なヤツに感染していたので、駆除した。
-----
■課題13 スタートメニューにショートカットを(杉田)
・スタートメニューにムラジコとドキュメントのショートカットを入れたい。
●結果
・スタートメニューにムラジコとドキュメントのショートカットを入れることができた。
-----
■課題14 ユーチューブの動画で(石井):井上
・ユーチューブを開くと垂れ幕のようなものが出て画面を邪魔している。
●助言
・アノテーション(画面の注釈)が出ているのではないでしょうか。
●結果
・フルスクリーンにすることで解決した。
-----
■課題15 ギャオが見られなくなったのは?(石井)
●結果
・アドビフラッシュプレイヤーのバージョンアップすることで解決した。
-----
■課題16 XPパソコンが使えなくなっているのは?(宇佐美)
●結果
・パソコンを起動した直後から、パソコンが反応しないと思わせるほどの“いわゆる重い状態”になっていた。
・「antimalware service executable を終了します《が表示されていた。
・時間切れにつき、次の機会に。
-----
■課題17 セキュリティソフトを製品版に(佐藤・高野・藤井)
●結果
・あっけなく製品版にできたので、ついでにWindows Updateも行なった。
-----
■課題18 メールアドレスの変更
●結果
・時間切れになったので、鶴瀬パソコン勉強会で続きをやります。
-----
■課題19 メールに慣れたい(藤井)
●結果
・メールを送信することができた。もっと練習を続けます。
-----
■課題20 ラジコを入れたい(藤井)羽鳥
●結果
・無事に入りました。
-----
■課題21 NVDAを入れたい(佐藤)
・障害者手帳が得られなかったので、PC-Talkerを入れるなら自費購入となってしまった。
・取りあえず、無料のNVDAを入れてみたい。
●結果
・NVDAをインストールしたので、画面情報を読み上げるようになった。
-----
■課題22 パソコン操作に慣れたい(佐藤)
●結果
・前より少し進歩した。
・画面の設定など、パソコンを使いやすくした。
-----
■課題23 インターネットにつながらなくなった(犬山)
・パソボラ所有のVistaパソコンを預かって管理している。
・メールはできるが、インターネットエクスプローラが使えない状態になっている。
●結果
・Vistaがアップデートされていないため、インターネット接続を遮断しているのかもしれないので、Windows Updateをしようとしたが、何度やっても Updateの完了まで至らなかった。
・時間切れにつき、次の機会となったが、入っているセキュリティ対策ソフトが更新されていないことで邪魔をしている可能性もあるので、停止した状態で再度試したい。
-----
■課題24 喋り声が聞こえないと注意され困っている(羽鳥)
●助言
・人の話を遮ったり早飲込みしたりしないで、最後まで聞いてから喋るようにしましょう。
・矢継ぎ早に話したりせず、落ち着いて、ゆっくり喋ることを心がけましょう。
・ひとつの話の中に何種類もの話題を詰め込まないで、話はひとつずつ片付けましょう。
・あまり口を開かないで喋る傾向があるので、かつぜつを良くする練習をしましょう。
・以下の文章内の指示に従った練習を5回してから話し出すと、確実に改善されます。
「かつぜつを良くするために奥歯を噛んだ状態で声を出しながらこの文章を読み上げる練習をしてみるといいですね」
●結果
・喋り声が格段と聞こえやすくなりました(パチパチパチ)
-----
■課題25 音声読み上げソフトを体験したい(有本)
●結果
・会場のパソコンで PC-Talkerを用いたパソコン操作を体験をした。
・どんな感じなのか、ある程度わかった。また参加して体験したい。
-----
■課題26 音声読み上げソフトに慣れたい(増田)
●結果
・会場のパソコンで PC-Talkerが読み上げるのを聞きながら操作していた。
・今回の感想を聞いてみたが、返事に困っていた。
-----
【決定事項】:
・次回フォロー講座は、5月18日(日曜日)10時〜16時。
・2014年度総会で宿題となっていた「例会担当」を、杉田さんと酒井Hさんが引き受けてくれた。
・長井さんの立て替え金を、杉田さんに預けた(ので、長井さん、領収書をよろしく)
【課題】:
・宇佐美さんのXPパソコンが起動しない問題だが、フォロー講座終了後、表示されたメッセージ「antimalware service executable を終了します」で検索すると、幾つかの解決策が載っていた。
・どうやら、MSE(マイクロソフト セキュリティ エッセンシャルズ)がパソコンのパワーを奪っているのが原因のようだ。
・「プロセスの停止」でMSEを停止してから、「起動直後のスキャン《はしないよう設定すれば解決するかもしれない。それでもダメなら、MSEのアンインストールで。
・までが先週の日曜日の時点でわかったこと。その後、MSEの入っているXPパソコンで多発している問題だということが判明しました。
・「MSEをアップデートすると問題は自動的に解決《するんだそーですが、起動しないパソコンを、どーやってアップデートさせるのサ (笑)
・でまぁ、色々探した結果、MSEを手作業で無効化する方法が載っていましたので、上記の方法でできなかったら、以下の方法でやってみます。
【感想】:
・2014年度の最初を飾るカップ麺は、日清の『トムヤムクンヌードル』(選んだのは私じゃなくて、キリカさん。他の皆さんのもそーだから、感謝も文句もキリカさんに (笑))
・「トムヤムクンの本場タイでブームが拡がっているのは、クリーミーで濃厚なタイプのトムヤムクン!現地でも製造・販売されているカップヌードルだからこそ、すばやくキャッチできる旬な味を再現しました」なんだそーだけど…。
・「本場タイでブームが広がっている」と言われても、ここはタイじゃないしねー。
・それに、「トムヤムクン」で「旬な味」と言われても、つまり、どういうことなのか。
・職場の近くにある「トムヤムラーメン」を発明したお店で食べたことがあるけど、決して「クリーミーで濃厚《じゃなかったな。なるほど、吊前は同じだけど違うものなのね。
・あ、でも、わたくし、決してキライな味ではないです。敢えて薦めはしないけど (笑)
コンバンワ、伊原@メール会員です。
都合で16時10分に退出しましたが、以下に結果の補足説明です。
【内容】:■課題10 XPから7への移行(吉田)
●結果・マニュアルどおりにやってみたが、そのとおり動いてくれなかった。
ご指吊を受け暫く悩んだが、DVDを入替えたり試し、3時半頃に起動した。
PCの指示に逆らわずに進めたら「Cドライブのみ」XPで再セットアップが完了。
アカウント吊;user1、PW;ナシで設定、再起動して完了。
この結果から、PCの上具合はナシと考えます。以上、補足説明でした。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
[管理用:sek140420]