【区分 】: 訪問サポート
【活動日】: 2013年12月09日
【時間 】: 午後3時30分〜午後4時30分
【場所 】: 会員Oさん宅
【件名 】: スイッチ選択の立ち会い
【報告者】: 稲川昭子
【参加者】: 8名
上尾リハビリセンター職員4名、鶴ヶ島市役所 総務福祉課1名、ケアマネージャー1名、ケースワーカー1名、稲川。
【内容 】:
.動かすことが出来る部分が、左手親指のみになった事から、将来を考え他のスイッチの使い勝手も試してみたい。
.看護師による上腕状況の診断終了後、次のスイッチを試してみる。
1.接点式スイッチ
顔の動く部分の筋肉にスイッチの先端を接触させて動かす。
2.放電式スイッチ
まぶたを大きく開けると入力 瞬き眉間のしわ等で入力
3.帯電式スイッチ
試した例
眉毛の上にアルミホイルを貼り、スイッチの先が触れたら入力(ピンタッチ)
4.空気スイッチ
空気の入っている袋状のスイッチ、手の重みで感知する
【決定事項】:
.状況からは、左手をスイッチに覆い被せてレバーを動かす現在のスイッチで様子をみてゆくことになる。
.左親指も疲れやすくなって来ている。
.オペナビのバージョンアップと、ベッドで使う斜面台は鶴ヶ島市の支援に含まれる事がわかっ た。
【課題】:
.現在XPを使用しているが、電源コードの接触部分が悪いことや、時々フリーズするので、新しいパソコンを見つけたい。
.購入については、格安で、相当するパソコンの機種などのアドバイスを御願いしたい。
【感想】:
上尾リハビリセンターの方々に、スイッチのいろいろの話や試すことができたのが、0さんの気持ちに落ち着きがみられたように感じた。
─────────────────────────────
[管理用:sprt131209] 20131214:123103