【区分 】: 総会
【活動日】: 2013年04月07日(日曜日)
【時間 】: 11時〜12時10分
【場所 】: ボランティアビューロー
【件名 】: 2013年度総会
【報告者】: 村田キリカ
【参加者】: 11名
林、酒井、亀田、犬山、秋吉、越野、稲川、須田、キリカ、佐々木、岩渕。
【内容 】:
坂戸パソコンボランティア2013年度総会
1.総会の議長と書記の選出(選出までの仮議長:岩渕)
議長 越野さん
書記 キリカ
2.総会成立の確認(出席数と委任状提出数の報告:林)
・2013年度会員登録(4月1日現在)59名:過半数30名、出席11名+委任28名=合計39名。
3.2012年度坂戸パソボラ活動報告(岩渕)
・2012年度は、以下の記載の活動を行ないました。
http://www.sakado.psv.org/katudo/yotei/yotei12.html
肢体講座のみ開催されませんでしたが、ほぼ計画通りの活動を行ないました。
例会後の勉強会が活発ではなかった気がします。
2013年度は数回ぐらい勉強会で、ヘルプ!ではなくヘルプする為の練習をしてみてもいいのでは。
いきなり本番ではなく、練習・想定をしていくことで、スムサポートになり、時間短縮・判断基準に
なると思います。
ウインドウズ8の使い方で、いろんな想定での研究・評価をしていきたいと思います。
承認されました。
4.2012年度坂戸パソボラ決算報告(秋吉)
・総会で報告。
社協の助成金への質問がありました。
承認されました。
5.2013年度坂戸パソボラ活動計画:(岩渕)
・具体的な活動については、チーム・勉強会・その他の世話人を中心に進めます。
[sakado:17009] 【2013年度総会】活動計画(案)参照
・他のボランティアグループとの協同をしてみては。
いろんなグループと掛け合いすれば、もっといろんな楽しみがあるのでは。
ホームページ勉強会とホームページを持ってないグループとの共同で作成するとか。
パソボラはサポート役であり、作るのはその会の人。
グループどうしのコラボレーションをして、つながりを作っていくのもいいのでは。
ボラ連でも、提案をしたので話がきたら協力していきましょう。
・リコーのスキャナを今は使用してないが、使ってもらえる人に使ってもらったほうが
いいのでは。
使えるかの検証と利用目的があるかの確認をする。状況によって廃棄も有りうる。
承認されました。
6.2013年度坂戸パソボラ予算(秋吉)
・総会で提案。
視覚講座費
前年度は予算額を超えた決算額になっているが、今年度は前年度と同じ予算額に
なっているがいいのか?
埼視会から予算内でやってくださいとの依頼でやっている。
予算を出た部分は、交通費・お昼代などです。
2011年度が180人ぐらいだったのに対して、250人ぐらいで増えてます。
喜ばしいことなので、今年も前年度と同じ予算で。
今年度も増えるようであれば、来年度は考えます。
・ホームページ管理費が増えたのは、ドメインを無償でかりていたものを、坂戸パソボラ
独自でサーバーを借りることに変更するため、事務手数料や手続きに関わる予算を
いれました。
パソボラが新しく借りるサーバーに今は独自に借りているデジミニサーバーを
統合しようという予定です。
承認されました。
7.2013年度組織体制(岩渕)
・以下、事務局と事務局以外の各担当とチーム・勉強会・その他の世話人の一覧です。
・明確な交替表明のなかったものについては現行の記載です(推薦も含みます)
・複数担当制を原則とします(記載順は、メイン担当、サブ担当です)
・複数年担うことで経験を積みながら次の担当を育てるものとします。
・任期は1年ですが、複数年担うことで経験を積み、順次交代することで
次の担当を育てるものとします。
・担当者が未定のものについては、立候補をよろしく!
【事務局】(代表+副代表+会計+事務局員で構成)
・代表:岩渕正樹
・副代表:酒井親人(標準化担当)
・会計:秋吉敏子、林 昇
・会員および備品管理担当:亀田和彦、酒井親人
・事務管理:秋吉敏子(社協や市への書類の作成と提出)
【事務局以外の各担当】
・サポートコーディネーター:酒井親人、稲川昭子
・例会担当:林 昇、越野能一
・講座など対外窓口担当:石田名奈江
・ボランティア連絡会担当:越野能一、村田キリカ
・メーリングリスト担当:吹井承三、岩渕正樹
・ホームページ担当:綿貫正枝、酒井親人
・ホームページデータ保存担当:太田広志、岩渕正樹
・監事:佐々木秀敏、広沢 郁夫
【チーム・勉強会・その他の世話人】
・視覚講座チーム:岩渕正樹、宇佐美昭治
・ウエルカムチーム:須田正子
・パソボラ入門勉強会:村田キリカ、他1名
・ホームページ勉強会:綿貫正枝、大山ゆう子
・デジカメミニ勉強会:綿貫正枝、林 昇
・福祉であいの広場:林 昇、他1名
・発見!市民活動フェア:越野能一、岩渕正樹
・肢体パソボラ養成講座:櫻井宏明、岩渕正樹
承認されました。
【決定事項】:
活動内容を参照
【課題】:
活動内容を参照
【感想】:
活発な議論がありました。
─────────────────────────────
[管理用:rmt130407] 20130407