【区分 】: 社会福祉協議会
【活動日】: 2013年5月10日(日)
【時間 】: 14時〜15時30分
【場所 】: 坂戸市福祉センター会議室
【件名 】: 平成25年度第1回さかどボランティア・市民活動センター登録グループ代表者会議
【報告者】: 酒井
【参加者】: 23名
登録団体代表(代理)19名、須田(アドバイザ)、市川、若林、吉田(社協)。
【内容】:
●参加者の自己紹介と会のアピール
7月の第3土曜日日曜日に視覚障害者のパソコン体験講座をします。
詳しくは「はんどtoはんど」 7月号に載せます。見てください。
●議題 25年度さかどボランティア・市民活動センター事業計画
・・説明と補足
1.運営事業
(1)運営委員会の開催・・随時
(2)ボランティアコーディネーターの配置・・通年
(3)地域協動プラットフォームの構築
・福祉施設ボランティア担当者連絡会議→年2回
・登録ボランティアグループ代表者会議→年2回5月。次回3月中旬予定
2.地域福祉活動の支援・普及
(1)ボランティア体験プログラム事業
・夏!体験ボランティアプログラム
・小学校体験教室→食育体験学習教室
・視覚障害者支援事業
「デイジー図書編集者育成講座」・・5月〜参加希望者現在16名。
「朗読ボランティア中級講座」・・6月〜参加希望者現在11名。
(2)ボランティアアドバイザー設置事業
(3)ボランティア活動促進事業
・在宅福祉サービス活動促進事業
・若年ボランティアグループ支援→栄養大の料理教室など
(4)ボランティア市民活動情報提供事業
・「はんどtoはんど」への掲載・・年4回。7/1、10/1、1/1、4/1発行。
・「ボランティアセンターだより」の発行・・年2回。9/1、3/1発行。
・社協ホームページへの掲載。・・毎月更新。
・ボランティア・市民活動ガイドブックの活用。・・随時
3.福祉教育の推進
(1)地域福祉カレッジの開催
(2)福祉教育推進支援事業
・車椅子、白杖の貸し出し。
福祉教育・.ボランティア学習研修会の開催
4.ボランティア・市民活動センターの整備・充実
(1)ボランティア活動拠点開拓事業
・ボランティアサロンの開催。
出張ボランティアサロンとして追加実施
→北坂戸の市民活動交流フロアーに出張。毎月第3水曜日10時〜12時。
→東坂戸団地コスモス作業所に出張。毎月第2水曜日10時〜12時。
(2)ボランティア活動資機材の充実
5.ボランティア連絡会の育成と連携
(1)ボランティア連絡会支援事業
ボランティア連絡会義への参加・・年6回(偶数月)
(2)ボランティア連絡会活動費補助金交付事業
●議題その他
1.平成25年度「ボランティア体験プログラム事業」について
2.平成25年度ボランティア保険について・・372名加入。天災・基本タイプ半々。
3.社協情報誌「はんどtoはんど」のクリップボード欄「ボランティアセンターだより」の活用について
4.「福祉であいの広場2013」参加の申し込みよろしく
・第1回実行委員会6月20日(木曜日)午後の予定。
・ 参加申し込みは、所定の用紙に記入し坂戸社協へ。期限は6月7日(金曜日)
5.情報交換
【決定事項】:
活動内容に記述
【課題】:
はんどtoはんどの原稿を忘れずに提出してください・・岩渕さんお願いします。
【感想】:
予定外でしたが出席できることになりましたので代理出席してきました。 久しぶりの参加でちょっと緊張しました。
が、越野さん、須田さん、秋吉さん、庄司さん、はじめ現・元パソボラ会員が多数参加していたので心強かったです。
─────────────────────────────
[管理用:sha130510] 20130516:091920