【区分 】: 鶴瀬パソコン勉強会サポート
【活動日】: 2012年03月28日(木曜日)
【時間 】: 13時〜16時
【場所 】: 鶴瀬西交流センター1階 市民活動室
【件名 】: 鶴瀬パソコン勉強会3月
【報告者】: 長井睦子
【参加者】: 4名
杉田、高野、高橋サポータ、長井サポータ。
【内容 】:
最初に本日の課題と処理の順番等の話し合いをした。
■課題1 :YouTubeを視聴出来る様にしたい。(杉田)
・処理: Adobe Flash Playerをダウンロードなどの処理をして、視聴出来るようになった。
処理が進行しなかった理由:ダウンロード時の指示「Internet Explorerを閉じる」につ
いて、起動しているブラウザが「NetReader なので閉じなかった」との事です。
NetReader を終了して解決。
NetReader のバージョン情報画面に
「Internet Explorer」 の記載があり、解ったような そうでないような部分ですが、
「NetReader」 を使っていても
「Internet Explorerを閉じる」 の指示が出たら 「NetReader」 を閉じましょう
... とアドバイス。
■課題2 :PC−Talker更新時等に進行状態(処理済パーセント数の案内は有るが電子音も)
を聞けるようにしたい。(杉田)
・処理: PC-Talkerの設定後「これです!」と。閉会時刻でもあったので対応を終了。
以後の追加課題:この時点で単音の電子音は有ったが希望とは違うのでは?と帰宅後に検証。
私(サポータ)は、自宅では依頼者のバージョンについて紙資料しかなく、次回確認が必要。
マニュアル紙資料はXP発売当初のではなく、「2010年10月10日現在」の記載PC−TalkerXP Ver.5から
PC-Talker7 Ver.2の物を使用(依頼者の設定画面と合致している)。
2012年の坂戸体験講座で話題になっていたので教えてもらうことは可能かと期待。
■課題3:既存のパソコンのOSをWindows7にアップした関係で、何点か処理したい。(高野)
1、ムラジコのインストールと操作(前回インストールしたが再処理)
・処理:最新版 MuRadiko Ver.2064 インストール済。
動作確認済。
☆ ソフトのダウンロード→保存→インストールが本人単独ではスムーズにいかない。
ダウンロードしたソフトはドキュメントへ保存しておく事。
2、カーソルを見やすい形状に変更
・処理:コントロールパネル‐マウスから
3、システム日付の修正
・処理:コントロールパネル‐日付と時刻から
タブ[インターネット時刻]の[インターネット時刻サーバーと同期する]は未確認→次回
4、作成したファイルの保存場所が分らなくなった
・処理:記憶していたアプリケーションから探す方法をアドバイスし、わかる場所に保存し直した。
派生事項:OSの変更に伴い[Windows+Eキー]で表示される画面左領域「ナビゲーションウィンドウ」の説明
ライブラリの下の階層‐ドキュメントとパブリックのドキュメントが有る等の説明を
視力を駆使なさり聴く姿勢がすごいと感銘しました。
5、マウス操作からキーボード操作への移行
無理なく妥協なく習得とする。
【決定事項】:
来期の勉強会テーマの提示等が会長から有った。
来月の勉強会は 4月25日(木)です。
【課題 】:
【感想 】:
年度最後なので感謝を籠め長い記述でした。
お読みいただき有難うございました。
―――――――――――――――――――
[管理用:tru130328]