【区分 】:視覚講座
【活動日】:2013年3月17日(日曜日)
【時間 】:10時〜16時
【場所 】:就労施設「すまいるはうす」
【件名 】:視覚講座3月フォロー講座
【報告者】:岩渕正樹
【参加者】:11人:犬山、岩渕、宇佐美、越野、酒井、三瓶、塩畑、杉田、西久保、山道広子、井原(メール会員)
【内容】:
最初に、参加者の自己紹介。近況や今日やってみたいこと、解決したいこと、紹介したいことなど、それぞれから。
-----
■課題1 メールに写真を付けたい(西久保)
・
●助言
・プロバイダによってはメールの容量制限があるので、一度に送る枚数を制限するか、送るメールを縮小することが必要です。
・撮影する段階で、サイズを小さくすることもできます。
・写真のサイズは送ろうとする写真をどう使いたいかで決めましょう。
・画像に限らず添付ファイルを送ったことがあれば、同じ方法です。
・メーラーで取り込む方法もあるし、エクスプローラの「送る」機能でやることもできます。
・見えない人にも使いやすい「縮小専用」というソフトもあります。
・大きな添付ファイルをいきなり送るのは、相手のメール容量に問題を生ずるかもしれないので、マナーとして好ましいとは言えません。
●結果
・今日は、文章の添付を練習しました。
-----
■課題2 ブレイルセンスでネット接続(塩畑)
・ブレイルセンスは、平たく言うと点字パソコンで、点字入力と点字出力ができます。
・今回持参したブレイルセンスオンハンドで表示できる点字は18枡で、価格は38万円です。
●結果
・ネットに接続できるようになりました。
-----
■課題3 会場でネット接続(杉田)
●結果
・フォロー講座の会場でも、インターネットに接続できるようになりました。
-----
■課題4 スカイプの使い方(杉田&広子)
●助言
・受信のショートカットを設定すると
alt + PageUpで受信
alt + PageDownで切断 できるようになります。
●結果
・設定したので、スカイプで電話ができるようになりました。
-----
■課題5 入力方式の切り替え(宇佐美)
・点字入力をしている人が、点字入力をオフにしてローマ字入力にしようとしたら、かな入力になっていた。
●助言
・alt + カタカナひらがなローマ字キーを押すと、かな入力とローマ字入力を切り替えることができます。
●結果
・入力方式を切り替えることができるようになりました。
-----
■課題6 全員に返信の方法(犬山)
●結果
・複数の相手にメールを送ることができました。
-----
■課題7 サピエ図書館について(岩渕)
●助言
・基本は、サピエ図書館に行って、ダウンロードし、聴くです。
・高知システム開発から出ているマイブックでも対応している。
・リンクポケットでの方法もありますが、弱点は点字コンテンツが扱えないことです。
●結果
・これからもっと勉強します。
-----
■課題8 色々質問、広がる話題(皆さん)
・スマートフォンのこと、セキュリティ対策のこと、バックアップのこと。その他色々たくさん。
●結果
・いっぱい勉強になりました。
------
■課題9 大きなハーモニカの紹介(塩畑)
・今日持ってきたのは小型のハーモニカで、50センチくらいの長さです。
本番では、1メートルのハーモニカを使っています。
・セブンスコードのハーモニカとマイナーコードのハーモニカを重ねて持って伴奏しています。
-----
■課題10 ハーモニカ演奏、大披露(塩畑&杉田)
・オープニングは、課題曲の『ふるさと』、皆さん一緒に歌いましょう。次に『あかとんぼ』の演奏。
これもまた、皆さんご一緒に。
・アンコールは、塩畑さんのソロで最初に『故郷を離るる歌』を吹き、そのまま続けて『仰げば尊し』。
流麗な間奏を挟んで、再び『故郷を離るる歌』でエンディングとなりました(大きな大きなパチパチパチ)
-----
■課題11 『ぼくたちの道』(岩渕)
・3月例会で、2月に参加したパソボラ仲間のお祝いの席で歌ったことを報告したら、聴きたい人は
フォロー講座へどうぞになった、作詞・作曲 岩渕のオリジナル曲です。
●伴奏について
・フォロー講座の会場である「すまいるはうす」のネット掲示板で歌詞を紹介し、楽譜を置いたURLを紹介したら、
演奏してみましたとの書き込みがありました。今日はその演奏を伴奏にして歌います。
●結果
・やんやの喝采 (笑)
-----
■課題12 隠し味、なーんだ?(酒井)
・今日のゼリーの中には何が入っているか、当ててみましょう。
●味を推理
・杉田:リンゴとモモとバナナ
・広子:リンゴとモモとバナナ
・宇佐美:モモとバナナ
・井原:バナナとモモ
・三瓶:モモとバナナとリンゴ
・西久保:マスカットとモモとバナナ
・犬山:バナナとリンゴ
・塩畑:バナナとモモ
・岩渕:バナナとモモとマスカット
・越野さんは「美味しかっただけで十分です」と回答をパス。
●正解発表
・本日のゼリーは、生のバナナと缶詰の白桃が入っていて、寒天には青リンゴが入っています。
正解者は、杉田さんと広子さんと三瓶さんでした。
食べ始めたときリンゴの香りがしたという杉田さん、すごい!
-----
【決定事項】:
・次回フォロー講座は、4月21日(日曜日)10時〜16時。
・パソボラじゃないけど、杉田さんは来年度もハーモニカボランティアを継続する (笑)
【課題】:
・岩渕さん(わたしだよ)は、皆様からのリクエストにお応えして、『ぼくたちの道』の楽譜のURLを報告するよーに!
【感想】:
・2月のフォミマのおにぎりは、海苔大好きの酒井さんから「普通ですね」とのキビシー感想だったので (笑)、
3月はこだわりのおにぎりを出しているらしいローソンに挑戦。
・全般的に値段はセブンイレブンよりチョイ高めのものとけっこう高いものがもっぱらだったが、
こだわりを感じさせる豊富な品揃えで、選ぶ楽しさも味わえた。
・同じ辛子明太子のおにぎりでも、杉田さんがより美味しかったのは125円の安いほう(海苔がパリッパリ)で、
広子さんは175円の高いほう(海苔がしっとり)。人生色々、海苔も色々 (笑)
・ただ、セブン・イレブンやファミマにはあった「シメジの入った味噌汁」がなかったのが残念。
ナメコの味噌汁も好きだけど、シメジの味噌汁の美味しさを紹介したかった。
・と今月のカップ麺の前が長くなったが、3月は、「まるちゃん 匠 Black味噌 まろやかな味わい広がる
黒味噌ラーメン! Yahoo! 第4回最強の次世代ラーメン決定戦!
延べ116万票が選び出した次世代の味はこれだ!! 講談社「おとなの週末」編集部が選んだ審査員特別賞!」だった。
・我が家の格言(今決めた (笑))、曰く、「前置きが長いものにはロクなものがない(ことが多い)」。
スープは悪くなかったが、麺は、うーん、なんだかなぁ…ってなもんで。
・これで「次世代」だなんて、次世代OSがWindows8だったのと良い勝負!
Yahoo!の絡んだ「次世代ラーメン決定戦」には期待を裏切られてばかりなので、今回もやっぱりYahoo!ではあった。
酒井さんに、「普通ですね」と言われそう (笑)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
[管理用:sek130317]