【区分 】:視覚講座
【活動日】:12年12月16日(日曜日)
【時間 】:10時〜16時
【場所 】:就労施設「すまいるはうす」
【件名 】:視覚講座12月フォロー講座
【報告者】:岩渕正樹
【参加者】:14人
新井、石井、犬山、岩渕、石田、宇佐美、越野、酒井、三瓶、塩畑、西久保、林、福田宏子、宮本。
【内容】:
最初に、参加者の自己紹介。近況や今日やってみたいこと、解決したいこと、紹介したいことなど、それぞれから。
-----
■課題1 メールの送受信(新井)
・メールを受け取り返事を書けるようになりたい。
●結果
・坂戸パソボラからの紹介メールに返信することができた。
-----
■課題2 ネットに関する細かい操作(西久保)
●結果
・説明を受け、全て解決しました。「目から鱗」でした。
-----
■課題3 Excelをかじりたい(西久保)
●助言
・視覚障害者のためのExcel講座が参考になります。
http://dss.ivh-jp.org/usefulinfo/excel.html
-----
■課題4 MuRadikoで聴けなくなったら(三瓶)
・ MuRadiko で聞けなくなったら、手順を踏んで最新版にすれば聞けるようになります。
・安定版:バージョン2.16は、NHKが聴けたが民放が聞けません。
・最新版:バージョン2.58にすると聴けるようになります。
●結果
・石井さんがバージョンアップし、また聞けるようになった。
-----
■課題5 NumLockを読み上げさせるには(林)
・自分のパソコンでは読み上げるが、サポート先のパソコンで読み上げなかった。
●助言
・PC-Talkerのバージョンによっては NumLock を読み上げないものがあるので、読み上げる設定に変えましょう。
-----
■課題6 書体の変え方は(石井)
・「筆王」で年賀状を作っているが書体を変えたい。
●助言
・「筆王」だと設定を読み上げないことが多いので、家族も含めたサポーターの目を借りましょう。
●結果
・教えられながら変えることができた。
-----
■課題7 写真をメールに添付したい(宇佐美)
・MMメールで、写真をメールに添付したい。
●助言
・新規メールに添付するには、以下の方法もあります。
(1)エクスプローラで該当する写真のファイルを選ぶ。
(2)アプリケーションキーを押す。
(3)[送る]から[MMメールで添付する]に移動しエンターすると、写真が添付されたメールが作成される。
●結果
・メールに写真を添付できるようになった。
-----
■課題8 写真をCDに保存したい(宇佐美)
・写真をCDに保存したい。
・保存した写真をCDからパソコンにコピーしたい。
●助言
・コピー&張り付けで書き込めるはずです。
・送るでCDのドライブを選んでエンターする手順で書き込めます。
・CDからはコピー&張り付けます。
●結果
・両方できるようになった。
-----
■課題9 自宅で接続できなくなった(福田宏子)
・無線LANで接続していたが、接続できなくなった。
・有線でも接続できなくなっている。
●助言
・回線のモデムと無線LANのルーターの電源を落とし再起動してみましょう。
-----
■課題10 メールの設定(福田宏子)
・マイメール3を使っている。
・IDとパスワードを入れてみたが認証できなかった。
●助言
・他のアカウント(メールアドレス)で試してみましたか。
・大事なメールが届いていないのだとしたら、アカウントを取り直しては。
●結果
・他のアカウントでのメールの送受信ができた。
・フリーのメールアドレスを取ったが、時間切れ。
・続きは石田さんがサポートすることになった。
-----
■課題11 わけのわからない読み上げがある(福田宏子)
・Windows7を使っている。
●助言
・Ctrl + Alt + E →「スピーチイングリッシュ」を「英語読み」にする。
●結果
・読み方が改善された。
-----
■課題12 添付データの保存と修正(犬山)
・メールに添付されたExcelデータを取り出し、修正したい。
●結果
・最初開くことができなかったのは、拡張子に余計な(が付いていたためだった。
・データを取り出し、修正できた。
-----
■課題13 PC-Talker8の印象を聞きたい(酒井)
・PC-Talker8の案内が開発元から出ているが、タッチパネルが使えないので、これに飛び付く意味がわかりません。
●助言
・Windows8への対応については情報が少ない。対応を謳っているのは NVDA くらいです。
・今は XP が買い時です。
-----
■課題14 7で遊ぶ(石田)
・Windows7の操作を試してみたい。
●結果
・色々操作し試してみました。
-----
■課題15 珈琲ゼリー(酒井)
・いつもフルーツゼリーではアレなので、今日は「珈琲ゼリー」を作ってきました。
●結果
・美味しゅうございました (^_^)
-----
【決定事項】:
・次回フォロー講座は、1月20日(日曜日)10時〜16時。
・1月26日(土曜日)のボラ連新年会に、石井さんと西久保さんが参加。
・参加にあたっては、坂戸駅での送迎を希望。
【課題】:
・西久保さんから全員に、ちょっと早めのクリスマスプレゼントがありました。「童心に帰って袋づめをしました」と、楽しそうに語っていました。
・ところが、石田さんちでは娘さんが二人いるので、ひとつだけ持ち帰ると喧嘩になるという問題が持ち上がりました。
・喧嘩にならないためにはふたつあれば良いので西久保さんに聞いてみると、プレゼントがもうひとつ残っていました(良かった、良かった)
・でも、新たなる問題発生。石田さんちでは、3つないと親子喧嘩になるそうで (笑)
【感想】:
・今年の最後を飾るカップ麺は、「東京ラーメンショー2012限定メニュー」
・昨年と一昨年は、2店舗がコラボしたラーメンだったが、今年は3店舗。
「博多一風堂、麺の坊 砦、ソラノイロ 情熱の子弟コラボ」だそーな。
・「赤辛ベジ豚骨 豚骨に重なるトマトの旨味! 情熱のピリ辛オイル」を謳いあげてはいるものの、昨年も一昨年もそうだったように、
複数の店の協力が必ずしも相乗効果とはならないことを今年も実証したお味であった。
・あ、食べちゃイケナイということではないので、食べたい人は止めません。
でも、「東京ラーメンショー2012限定」や「子弟コラボ」に囚われないで
食べたほうが幸せだと思います。食べるんなら過度な期待は極力カットで。
・じゃ、これに懲りて2013限定は食べないかというと、たぶん食べます (笑)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
[管理用:sek121216]