【区分 】:視覚講座
【活動日】:12年7月15日(日曜日)
【時間 】:10時〜16時
【場所 】:就労施設「すまいるはうす」
【件名 】:視覚講座7月体験講座 2
【報告者】:岩渕正樹
【参加者】:25名と2匹:
石井、石田&ウラニア、家田、稲川、犬山、岩渕、宇佐美、亀田、越野、酒井、三瓶、杉田、高杉、
長井、長岡、林、福田、宮本、山道広子、内藤(メール会員)&アンバー、吉本(メール会員)、
井上 武(川越市)、井上百合(川越市)、小倉(坂戸市)、関谷(坂戸市)
【内容】:
1.会場の紹介、埼視会(主催)の紹介、アイネット(共催)の紹介
2.参加者の自己紹介
3.体験講座の進め方とフォロー講座の紹介
・体験講座なので覚えなくても大丈夫。やれそうだな、楽しそうだなと思ったら大成功。
4.メールの体験(長岡)
・「気配りの講師」長岡さんのユーモアに拍手喝采(パチパチパチ)
5.デイジー図書の紹介(酒井)
6.昼食&交流タイム
・福田さんから、アイスコーヒーの差し入れがありました(ありがとうございました)
7.情報機器の申請にあたっては(吉本)
・申請する前に製品の可否を確認すると、かえってハードルをあげることもあるなど、
現場で感じてきたアレコレ(詳しくは、後日メーリングリストを通じてあらためて)
8.インターネットの体験(三瓶)
・何だかアニメ声っぽい音声エンジンで、同じことを読ませているのに妙に可笑しく。
・生真面目な三瓶さんが、実は毎日あの声で読ませているかと思うとそれも可笑しく。
9.3時のお茶
・酒井さんが6月フォロー講座の好評に応え、今回もドドーンと大きなフルーツゼリー。
・「毎回とは限りませんので」と謙遜してますが、期待に応える酒井さんですので (笑)
10.参加者の感想(入力が追い付いた分だけ)
・本当に勉強になりました。これを機会にもっとパソコンを勉強したいと思います。ありがとうございました。
・ホームページの検索、難しいですね。もっともっと勉強します。
・何とかちょっぴりやれるようになりました。これからもよろしくお願いします。
・サポーターとは名ばかりでしたが、ありがとうございました。
・手抜きをして楽をする方法は色々あります。興味を感じたらフォロー講座に是非どうぞ。
・操作の仕方がいっぱいあるんだなぁということがわかりました。
・パソコンは長くやっているんですが、前に比べて操作が簡単になりつつあると感じました。来て良かったです。
・ショートカットって覚えるのが苦手でしたが、これからもよろしくお願いします。
・毎月フォロー講座をやっていますので、また皆さんと会いたいと思います。
・できるようになったら楽しんだと思いました。また来ます。
・毎回思うのは、サポートしているが自分も学ぶことが多いということです。また参加したいと思います。
・デイジーの機械を初めて操作できたのが嬉しいことでした。また勉強します。
・初めて Windows7のパソコンにさわれて嬉しかったです。新しいものにさわるとウキウキします。また来月さわりにきます。
・初めてのことが多く、学ぶことが多かったです。またよろしくお願いします。
・今日は大盛況で何よりでした。
・今日は、埼玉の歴史の一端を知ることかできました。
・フォロー講座は自由な時間で参加できます。よろしかったら、またお越しください。
-----
【決定事項】:
・昨日参加した皆さまへのご披露が漏れていましたが、「メール会員」の長井さんが「会員」となって参加しました(パチパチパチ)
・次回フォロー講座は、8月19日(日曜日)10時〜16時。
【課題】:
・「インターネットの体験」で利用した「ウェブ検索ページ」はシンプルで使い良かったが、インターネットに慣れていない人にはそこに到着するまでがけっこう大変だった。
・体験講座のたびにたどり着かなくても済むよう、会場のパソコン全てに「視覚講座」アカウントを用意して、IEのホームページとして「ウェブ検索ページ」を設定する
【感想】:
・会場の移転で遠くなってしまい、配達が危ぶまれていたお弁当屋さん「ぼるどうり」が、今回も無事に配達してくれました。お値段も、以前と同じ 500円ちょうどで!
・「鶴瀬パソコン勉強会」への配達はちょっと(いや、かなり)無理かもしれませんが、このあたりでの催しでなら、相談してみる価値のある味と値段だと思います。
・「ぼるどうり」は、鶴ヶ島市五味ヶ谷35-2、電話は 049-286-7203。ご相談の際には、「坂戸パソボラから紹介されました」をお忘れなく (笑)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
[管理用:sek120715]