【区分 】: ホームページ勉強会
【活動日】: 2012年09月26日(水曜日)
【時間 】: 10時〜12時
【場所 】: 北坂戸市民交流フロア 会議室
【件名 】: 9月ホームページ勉強会
【報告者】: 綿貫正枝
【参加者】: 6名
近藤 越野 酒井 稲川 須田 綿貫。
【内容 】:
(1) 宿題「box-shadow」「hr いろいろ」「border-radius」の解答の解説
box-shadow はIE9 Opera Firefox で使える。text-shadow はIE9 でもダメで、Opera Firefoxで使える。
シャドーは無指定なら要素の外側につきます。
inset と指定すると要素の内側に付きます。
初期値は「無指定」で outset と言うキーワードは存在しません。
border には inset, outset が存在します。
hr(応用:市松模様に見える)は、濃淡のます目を連続して書くというように考える。解答を参照してください。
border-radius はIE9 Opera Firefox で使える。ページ全体の読みやすさを高めたり、特定の要素を強調したい時などに使う。
8辺に値を設定するが、全て同値であれば1つで良い。
例えば、(html) <span>A</span>
(css) span { border: solid 1px #FFF; border-radius:5px; }
(2)新しいcss 「opacity:透過度」の紹介。
IE9 Opera Firefox で使えるようになった。
例えば、60%の透過度を表現するときは「img:hover { opacity:0.6; }」(単位はない)と書きます。
画像にマウスがhoverした時、画像を透明化(色が薄くなる)させるのに使うと効果的。
値は1から0までで数値が下がるほど透過度が増します。
(3)属性名のつけ方の注意点 「見た目の色ではなく目的を考えてつける。」
例えば「注目させる意味での "red"」は、"alert" とか "strong" などを使う。
(4)須田さんから越野さんへ、基本をコーチした。
*(1)(2)の報告内容について、近藤さんの補足、訂正をいただきました。
【決定事項】:
来月は10月24日(水) 北坂戸市民交流フロア 会議室です。
【課題】:
/
【感想】:
近藤講師の直接のコーチで、充実した勉強会でした。
車椅子介助を越野さんにしていただきました。ありがとうございました。
─────────────────────────────
[管理用:hps120926] 20120927: