【区分 】: ボランティア連絡会
【活動日】: 2011年09月22日
【時間 】: 9時〜16時30分
【場所 】: 埼玉県環境科学国際センター 外
【件名 】: ボランティア連絡会市外視察研修
【報告者】: 稲川昭子
【参加者】: 39名
稲川昭子、 ボランティアグループより
【内容】:
埼玉県環境科学国際センター & 埼玉県防災学習センターの見学と体験
参加人数 各ボランティアグループから 38名+1(社協 吉田さん)
9時15分 市民総合運動公園出発
10時30分〜12時 環境科学国際センター
展示の見学と大型映像で環境問題のクイズを楽しむ
昼食
14時〜15時30分 防災学習センター
災害時の疑似体験をする
地震体験(震度7)、煙体験、暴風雨体験(風速30m)、消火体験
16時30分 坂戸着
【決定事項】:
/
【課題】:
/
【感想】:
午後の防災センターでの震度7の地震体験は、激しい揺れのせいかめまいがして気分が悪くなった。
次の真っ暗な部屋を進む煙の体験も、最初の体験がひびいたのか足が前に出ないし、
多少の臭いもあって実際に起こったら死ぬわ!と一瞬思った。
そんなわけで風速30mの暴風体験はパスしました。
外出先でこのような災害が起こったら、時の運を神頼みするしかないです。
─────────────────────────────
[管理用:vlc110922]