【区分 】:視覚講座
【活動日】:12年2月19日(日曜日)
【時間 】:10時〜16時
【場所 】:デイケア鶴ヶ島「すまいるはうす」
【件名 】:視覚講座1月フォロー講座
【報告者】:岩渕正樹
【参加者】:9人
岩渕、宇佐美、熊谷、越野、酒井、長岡、西久保、林、渡辺伸平(小川町から見学)。
【内容】:
【内容】:
最初に、参加者の自己紹介。近況や今日やってみたいこと、解決したいこと、
紹介したいことなど、それぞれから。
-----
■課題1 スタートメニューの修正(長岡)
・スタートメニューのあたりが変だと言われるので直したい。
●結果
・ディスプレーの解像度が「推奨設定」以外のもの(縦長の比率)になっていたため、タスクトレーが画面の外にはみ出し表示
されない状態だった。
・解像度を推奨設定にすることで、正常になった。
-----
■課題2 マイドキュメントの修正(長岡)
・スタートメニューにあるマイドキュメントから入ると、名前の変更や削除ができない。
・デスクトップにあるマイドキュメントからだと、名前の変更や削除ができる。
●結果
・どちらも同じもので、スタートメニューからのマイドキュメントでも名前の変更や削除ができたが、
表示の仕方が違っていた(スタートメニューからは名前のみが表示。デスクトップからのマイドキュメントは詳細表示)
・慣れの問題ではあるが、スタートメニューのカスタマイズで「マイドキュメントを展開する」のチェックを外した。
・チェックを外したが何故か展開されたので、スタートメニューのマイドキュメントを削除し、あらためてマイドキュメントの
ショートカットをスタートメニューに作ったら展開されずに別画面でマイドキュメントが開くようになった。
-----
■課題3 検索のやり方(長岡)
・ネットリーダーとサーチエイドでの検索がうまくいかない。
●結果
・試してみたが、まだコツがつかめないので、次回に継続。
-----
■課題4 パソコンの再設定(越野)
・パソコン(Windows7)が修理から戻ってきたので、使いやすくしたい。
●結果
・使いやすい設定にした。メールもできるようになった。
-----
■課題5 友人のパソコンのトラブル(林)
・ウェブを閲覧しようとすると10サイトくらい開くのは何故?
・Vista、インターネットエクスプローラー8か9、Windowsメールを使用。
・IEを起動すると、ヤフーの同じページが10開く。
●助言
・インターネットオプションの「ホームページ」の確認を。
・「閉じる」が利かないのは、一瞬閉じても開いているのでは?
「閉じる」を押すと、フリーズしているのでは?
・次々に開いてしまうのは、ジャバスクリプトなどの設定では。
・グーグルで「勝手にウインドウが開く」を検索すると色々載っている。
ノートパソコンを友人宅に持参して、それを見ながらやってみては。
-----
■課題6 メールに署名を入れたい(西久保)
・マイメール3を使用している。
●結果
・取りあえずの署名欄を作った。これから聞きやすいシンプルな署名欄にします。
-----
■課題7 受信したメールの整理と保存(西久保)
・受信したメールが溜まってきた。例えば、フォロー講座の報告だけをまとめたい。
●助言
・保存したいメールのフォルダーを作成しましょう。
・フォルダーは幾つでも作れます。
●結果
・フォルダーを作った。自動振り分けにするかは今後検討。
-----
■課題8 セキュリティソフトの相談(西久保)
・5月に切れるので、色々なセキュリティソフトの長短を知りたい。
・現在は、ウイルスバスターを使用。
・フォロー講座に参加している人が使っている NOD32が良いかなと思っている。
・毎年「更新手続き」が必要になるのは大変(長岡)
●助言
・メーカーによっては、複数年契約のものもあります。
・音声読み上げソフトとの相性も大事です。
・マイクロソフトセキュリティエッセンシャルなら無料ですし、更新手続き自体がありません。
・セキュリティソフトの比較サイトがあります。
ウイルス対策ソフト比較特集 http://itnavi.com/AntiVirus/
・ここから先は、報告をまとめながらの補足
NOD32 の上位ソフトであるESET Smart Securityの「当サイト限定の特典」の中に、以下が載っていました。
http://www.eset-smart-security.jp/special/
ライセンスの有効期限が切れるたびに、更新手続きが必要ですが、自動更新の設定をしておくと、
期限が切れる直前に自動的にライセンスの延長手続きがおこなわれます。
お客様ご自身による更新手続きが不要になり、さらに手続き忘れによる期限切れを防ぐことができる便利なサービスです。
このサイトで購入した人だけのサービスのようですが、長岡さんもこれなら安心です。
いや、長岡さんには、「お友達紹介キャンペーン」のほうが良いかもしれません。
http://www.eset-smart-security.jp/introduction/about.html
長岡さんがこのサイトで購入し、西久保さんにこのサイトを紹介する。
このサイトで西久保さんが購入すると、長岡さんに次年度のライセンスがプレゼントされる。
念のため書いておきますが、わたくし、NOD32 の回し者ではありません (笑)
-----
■課題9 ネット接続が終わったあとのメッセージ(宇佐美)
・接続が終わった後「各接続について」というコメントが出てくるのは?
●結果
・前回のフォロー講座でEモバイルでの接続を試したときの痕跡だった。「次回以降は表示しない」にした。
-----
■課題10 英数の変換がうまくいかない(宇佐美)
・「364」と入れたら住所が出てきた。
・アルファベットを変換しようとしても、大文字や小文字にならない。
・数字を変換しようとしても、全角数字や半角数字にならない。
●助言
・IMEのプロパティで、テンキー使用時の数字の扱いの確認を。
・数字で住所が出てくるのは、郵便番号辞書が効いているからです。
●結果
・IMEのプロパティの「テンキー使用時の数字」は「入力モードに従う」だった。
・郵便番号辞書は使わないそうなので、「郵便番号辞書」のチェックを外した。
・英数を入力する状態でアルファベットや数字を入力しスペースキーを押すと、変換されずスペース(空白)が入った。
スペースキーではなく(スペースキーの右隣にある)変換キーを用いると変換できた。
-----
■課題11 MMメールで応答しないメール(宇佐美)
・パソコンが動かないことがある。どうやらMMメールが複数起動しているらしい。応答しないメールと言われる。
●助言
・使用しているソフトが反応していない状態になったとき、「反応していない」状態をマイクロソフトに送信するかどうかが求められている画面です。
Alt + F4で画面を閉じましょう。変化が無かったら、スタートメニューを押してパソコンの反応を確認しましょう。
パソコンも反応していなかったら、いったん電源を切りましょう。
-----
【決定事項】:
・次回フォロー講座は、3月18日(日曜日)10時〜16時。
【課題】:
・10サイトくらい開くのは何故?の結果を、林さんが報告。
【感想】:
・フォロー講座に備えて下見をしておいた新発売のカップ麺が置いていなかった (笑)
・なので今日は、気が進まなかったが(の理由は後述)
第3回最強の次世代ラーメン決定戦!Yahoo! JAPANらーめん特集準優勝
延べ97万票が選び出した次世代の味はこれだ!
マルちゃん本気盛(まじもり)麺家うえだ豚骨醤油味焦がし風特濃
焦がし感が新しい、濃度が高い魚介豚骨醤油ラーメン
・お湯を入れたら焦げている匂いがした。少し期待した。口に入れた。焦げている味がした。それだけだった (笑)
・実は前にも、Yahoo!の「次世代ラーメン決定戦」のカップ麺を食べたことがあったです。だから気が進まなかったのです。
今回の感想を一言で言うと、やっぱりYahoo! (笑)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
[管理用:sek120219]