【区分 】:視覚講座
【活動日】:11年7月17日(日曜日)
【時間 】:10時〜16時
【場所 】:デイケア鶴ヶ島「すまいるはうす」
【件名 】:視覚講座7月体験講座2
【報告者】:岩渕正樹
【参加者】:10人と2匹
石井、石田&ウラニア、岩渕、宇佐美、越野、三瓶、杉田、山道、
内藤(メール会員)&アンバー、塚本千秋(日高市)
【内容】:
1.体験講座の紹介
2.参加者の自己紹介
3.初日講座の補足
・記録メディアについて補足(宇佐美)
4.メールの体験(テキストに沿って:石田)
・最初に、メールがどんなものかを紹介。
・それぞれのボックスの役割を説明。
・以下、質問
・バージョンって何ですか?
・アドレス帳への登録の方法は?
・メールのごみ箱はどこにありますか?
・メールで「ダイナリ」と読み上げますが、何ですか?
5.昼食&交流タイム
6.インターネットの体験(テキストに沿って:三瓶)
・以下、質問
・戻るときは?
・エスケープを押した続きから読ませるには?
・リンクって「見出し」ですか?
7.参加者の感想
・読ませるのはMMメールのほうは楽かなぁと思った。インターネットは、まだまだです。
・講師をするとなると、何回やっても難しいです。いい経験でした。
・いい加減にやっていたので、正しいやり方を知ることができました。
・2日間に渡りサポートしていただき、ありがとうございました。中身の濃い講座でした。
これからも勉強して、次には一人で講座を受けられるようになりたいと思います。
・しゃべるとなると難しいですね。けっこう適当に使っているので、やり方が言葉にならないです。
教え方をもっと勉強したいと思います。
・これからどう覚えていけばサポートできるようになるか、勉強したいと思います。
・事故にあい入院していた私にとって、電車に一人で乗って会場に来るのは自分なりの決意が要りました。
努力するって大事だと思いました。もっと努力しようと思います。
・こういう講座に参加するのは初めてで、サポートできるよう、これからも勉強します。
・実は、入口というのが一番大事なのだと思います。
普段は楽をすることがモットーですので、フォロー講座ではもっと楽な方法を紹介できるかと思います。
-----
【決定事項】:
・塚本さんが入会しました。久しぶりの「ダイカンゲー」メール、横須賀さんよろしく!
・昨日と今日とお弁当が大好評につき、11月講座のお昼も「ぼるどうり」で決まり (笑)
【課題】:
・検索したが、歌詞が画像表示のため読みあげなかった『一度だけなら』の歌詞の発見
(講座後、この報告をまとめながら発見したので、以下、石井さんへのメモ)
http://www15.plala.or.jp/hiroiosa/index-ikinuki-mysong-ichododakenara.htm
【感想】:
・「アンバー」は琥珀、「ウラニア」はギリシャ神話の女神。人生色々、犬も色々 (笑)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
[管理用:sek110717]