【区分 】:視覚講座
【活動日】:11年7月16日(土曜日)
【時間 】:10時〜16時
【場所 】:デイケア鶴ヶ島「すまいるはうす」
【件名 】:視覚講座7月体験講座1
【報告者】:岩渕正樹
【参加者】:14人と1匹
石井、石田&ウラニア、岩渕、宇佐美、金子、越野、三瓶、杉田、林、福田、
山道、片桐 孝(川口市)、坂本(東松山)、塚本千秋(日高市)
【内容】:
.体験講座の紹介と埼視会の紹介、アイネットの紹介
2.参加者の自己紹介
3.体験講座の進め方とフォロー講座の紹介
4.パソコン操作の体験(テキストに沿って:宇佐美)
5.昼食&交流タイム
・地デジになることで、ラジオでテレビをどう聞けるかが話題に。
・ひかり回線にしたら、自宅で無線LANができなくなった質問。
・三瓶さんが持参したiパッドを無線キーボードで操作。
6.日本語入力の体験(テキストに沿って:石田)
・質問:サバンナ、ボランティア、出張の入力の仕方は?
-----
【決定事項】:
・入力しにくい言葉の例として、テキストに以下を追加。
サバンナ、ボランティア、出張、ラッキョウ、ヴァイオリン
【課題】:(じゃないけど、メモとして)
・紙コップが残り15個。明日のどこかで買いに行くかも。
【感想】:
・宮崎さんから紹介され昨年11月の体験講座から頼んでいる「ぼるどうり」の
お弁当がなかなかで、今から明日のメニューが楽しみです。お弁当目当ての
参加(ついでに勉強)でも大歓迎ですので、朝9時までにお申し出を (笑)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
[管理用:sek110716]