【区分 】: パソボラ入門勉強会報告
【活動日】: 2011年9月4日(日)
【時間 】: 13時〜15時
【場所 】: ボランティアビューロー
【件名 】: 9月パソボラ入門勉強会
【報告者】: 岩渕正樹
【参加者】: 5名
岩渕、キリカ、酒井、佐々木、林。
【内容】:無線LAN&ルーター接続
・無線LAN&ルーター接続について、佐々木さんが基本から詳しく。
・参加者を、パソコンとゲートウェイさんに例えて解説(なるほど)
・無線が拾えてもネットにつながらない原因は、たいていゲートウェイ。
・無線LANはAP(アクセスポイント)まで。そこから先は別。
・コマンドプロンプト(DOS窓)で、以下を入力し、設定情報を入手する。
「ファイル名を指定して実行」に「cmd」を入力してエンター。
開いたところで、「ipconfig /all」と入力してエンター。
・PPP(ポイントtoポイントプロトコル)だと簡単。
・困ったときのために、工場出荷状態への戻し方を覚えておく。
・IPアドレスは「自動取得」にする。
・マニュアルを無くさないように!
・マニュアルを無くしても、型番がわかればネットでマニュアルが探せる。
・サポート訪問では、事前に型番を聞いて、マニュアルを用意しておく。
・質問:無線LANなのに有線がついているのは?
答え:無線より有線が速いので、ケーブルでつなげるなら有線接続でも。
・質問:モデムとルーターの違いは?
答え:モデムは外(回線)と中(パソコン)との中継器、ルーターは分配器。
その他、色々いっぱい (笑)
【決定事項】:
・次回パソボラ入門勉強会は、桜井さんが「北欧訪問」報告を行ないます。
【課題】:
・無線LAN接続で苦労している人には、聞いてほしかった内容でした。
同じテーマで、またやってみてもいいかもしれません。
【感想】:
・鶴瀬パソコン勉強会のネット接続が、どうしてうまくいかなかったのか、
原理的なところから説明してもらったので、少しはわかってきたような。
─────────────────────────────
[管理用:psv110904]