【区分 】: ボランティア連絡会
【活動日】: 2010年5月27日(木)
【時間 】: 10時〜12時
【場所 】: ボランティアビューロー
【件名 】: ボランティアサロン5月 坂戸市の健康づくりのとりくみ
【報告者】: 酒井
【参加者】: 筒井、酒井、菅原
【内容】:
講師:健康増進部健康政策課 三谷氏 による「坂戸市の健康づくりへの取り組み」
1.元気にしたい
2.大学との健康づくりのコラボレーション
3.マスコットキャラクター「やるぞう」
4、葉酸 たべよう運動
5.オリジナル 体操音頭 CD50円で販売
6.歯っぴー 漫画
7.カムリントウ
8.寺子屋事業
9.葉酸プロジェクト 1日400μgが取得目標
ブロッコリ、えだまめ、ほうれん草などに多く含まれる。
ビタミンB6やB12との同時採取が必要
【決定事項】:
葉酸を普及させようとしているねらいが少しわかってきました
その1動脈硬化の緩和 認知症予防
その2脳梗塞の減少化 医療費の削減
その3生まれてくる子供の障害リスクの低減
妊婦にとって不足がち 国の基準以上必要。
でも妊娠がわかってからでは遅いかも。
海外では穀物に強制添加している国もある。
【課題】:
葉酸を手にいれる方法を質問したが、「一般人が手に入れるのは難しい。企業でないと・・」
ということでしたが、一般人が、容易に手に入れられる仕組みが必要だと思いました。
【感想】:
地元産の小麦を使った 葉酸入りパン 一度つくってみたいものだな、と思いました。
─────────────────────────────
[管理用:vlc100527] 20100531