【区分 】: 鶴瀬パソコン勉強会
【活動日】: 2010年04月27日
【時間 】: 13時〜16時
【場所 】: 鶴瀬西公民館
【件名 】: 鶴瀬パソコン勉強会
【報告者】: 酒井親人
【参加者】: 9名
(見学2名)(杉田、山道(ひ)、高野、高橋、塩畑、酒井、サポータ含む)
【内容 】:
1.リカバリをしたい
・・・>リカバリCDの使用説明がないため実施できず。次回。
必要性が低いということなのでとりあえずPCトーカーを入れた。
その状態で使ってみる
2.アドボイスの操作
・・・>住所録が使えるようになった
3.新規パソコンを購入すべきかの相談
・・・>今のXPパソコンのメモリー上限が1MBで快適に動かない。
2GB以上のXPパソコンを購入したい。お勧め機種や価格を知りたい。
4.メモ帳で作成した文書の保存方法
・・・>保存できた。別途課題としてマウスパッドが動かない状態。持ち帰って自宅で外付けマウスで設定を確認する。
5.メールをワードに貼り付ける方法
・・・>できるようになった
6.EXCELに罫線を入れる
・・・>今回は表の作成までで次回に持ち越し
【決定事項】:
(公民館佐藤さんより朗報)
鶴瀬西公民館でインターネット使用が許可できるみとおしがついた。
接続用機器・パソコンの持ち込みが条件。
市民を含むサポートクラブ(仮称の団体名)を作り、そこと利用についての覚書を交わすことが必要。
(覚書の文面は検討中)。設備はすでに用意されている
【課題】:
会の立ち上げ
(仮称)鶴瀬サポートクラブ、鶴瀬勉強会などの会則、役員、活動報告、計画、予算など早急に検討する。
会のキャッチフレーズ案「助けられたり、助けたり」。
【感想】:
とりあえずの朗報。とっても良かったですね。
準備で忙しくなりますね。
─────────────────────────────
[管理用:tru100427] 20100428