【区分 】:視覚講座
【活動日】:10年7月17日(土曜日)
【時間 】:10時〜16時
【場所 】:デイケア鶴ヶ島「すまいるはうす」
【件名 】:視覚講座7月体験講座1
【報告者】:岩渕正樹
【参加者】:16名:
猪瀬、岩渕、宇佐見、鵜澤、筒井、長岡、福田公雄、山道、吉本(メール会員)、小川晴子(鶴ヶ島市)、
川田志津子(鶴ヶ島市)、三枝木博明(鶴ヶ島市)、須ヶ間(鶴ヶ島市)、西久保鈴子(鶴ヶ島市)、西久保武雄(鶴ヶ島市)、
宮崎晃一(鶴ヶ島市)
【内容】:
1.体験講座の紹介と埼視会の紹介
2.参加者の自己紹介
3.体験講座の進め方とフォロー講座の紹介
4.パソコン操作の体験(テキストに沿って:宇佐美)
・質問:USBメモリーとDVDやCDとの違いは何か?
5.昼食&交流タイム
6.日本語入力の体験(テキストに沿って:山道)
7.本日の感想
-----
【決定事項】:
・西久保さんは、テキスト墨字版が太めの12ポイントゴシック体だったので大丈夫だった。
・川田さんの見えやすい文字は20ポイントだったので、作り変えたものを印刷し提供した。
【課題】:
・鵜沢さんと筒井さんに交通費を渡し忘れ。酒井さんにも明日こそ (笑)
【感想】:
・今回はセブンイレブンの日替わり弁当はに替えてみたわけですが、拡大テキストを作りながら食べたためか印象が薄く。
・11月にも体験講座を開催します。次回もセブンイレブンで行くか、それとも他を開拓するか、皆さんからの感想で判断します。
明日は講座の感想前にお弁当のご感想を! (笑)
─────────────────────────────
[管理用:sek100717]