【区分 】:視覚講座
【活動日】:10年6月20日(日曜日)
【時間 】:10時〜16時
【場所 】:デイケア鶴ヶ島「すまいるはうす」
【件名 】:視覚講座6月フォロー講座
【報告者】:岩渕正樹
【参加者】:12人:
岩渕、宇佐美、酒井、塩畑、長岡、福田公雄、松田、山道、吉本(メール会員)、川田志津子(鶴ヶ島市)、
須ヶ間(川越市)、吉本(アイネット)
【内容】:
最初に、参加者の自己紹介。近況や今日やってみたいこと、解決したいこと、
紹介したいことなど、それぞれから。
-----
■課題1 日本語入力を最初から(須ヶ間)
・しばらくぶりなので、最初から覚えたい。
●結果
・覚えました。楽しくて嬉しくて勉強がやめられません。
・7月の体験講座に参加します。
-----
■課題2 マイメール3の教え方(長岡)
・体験講座のメールの部で講師をすることになった。どう教えたらいいか。
●助言
・講座のテキストに沿って講師の練習をしてみましょう。
●結果
・「体験講座テキスト」のテキストをダウンロードした。
-----
■課題3 ネットリーダーでのスムーズな検索(長岡)
・ネットリーダーを使っているが、まだよくわからない。
●結果
・何とか少し使えるようになった。
-----
■課題4 ネットリーダーでのお気に入りの登録(長岡)
・
●結果
・大丈夫、できるようになりました。
-----
■課題5 マイクロソフトセキュリティの情報を知りたい(塩畑)
・ネット上に、マイクロソフトセキュリティは軽いが検知率が低いとあった。
・プロバイダが提供しているものはどうだろうか。
●助言
・感染したパソコンで、マイクロソフトのソフトを試したが発見してくれなかった。
・プロバイダが提供しているものを1年使うと、購入と同じくらいの金額になる。
・プロバイダ上での防御なので、USBメモリーからの侵入は防がないのでは?
-----
■課題6 Windows7でのマイピクチャの設定(松田)
・Windows7にしたらマイピクチャが無くなった。
●助言
・Windows7では、マイドキュメントの中のマイピクチャではなく、ピクチャ。
・マイドキュメントやマイミュージックも、ドキュメントとミュージックになった。
●結果
・Windows7では、ピクチャーの中に仮想的な同一名のファイルが作成され管理をしているようだ。
・独自のフォルダを作って保存するなら今までどおりの保存となるが、ピクチャで使うのは調べてからが良さそうだ。
-----
■課題7 アイネットのパソコンをSP3に(宇佐美)
・アイネットのノートパソコンのWindowsXPを、SP2からSP3にアップデートしたい。
●結果
・SP3のインストールと再起動までで2時間20分。
・再起動したら、エラーメッセージが出て、ストップ。
・電源オフ、10秒待って、電源オン。
・自動更新の設定の選択を求められたが、Windowsが起動する前なので読まない。SP3にするには、見える人のサポートが必要。
・SP3になったことで、矢継ぎ早にSP3のアップデートのお知らせ。
・更新を27個したところで進まなくなり、宇佐美さんのお迎えの時間が近づいてきたので
後の2つは緊急のものではなかったこともあり、次回に回すことにしてキャンセル。
・再起動したら、さらに4つ、セキュリティ上の重要な更新のお知らせが届いていたので
しょうがないからそれだけはとダウンロードとインストール。
・SP3のインストール開始から合計31個の更新終了まで4時間20分。続きは7月 (笑)
-----
■課題8 パソコンを最初から体験(川田)
・ある程度見えるが、聞こえづらいので、相対して教えてほしい。
●結果
・難しかったけど、楽しかったです。体験講座にも参加します。
-----
■課題9 IE8をアンインストールしたらIEが(福田)
・パソボラ入門勉強会でIE7にしたのに、またIE8になっていた
・IE8の調子が悪いのでアンインストールしたらIEが起動しなくなった。
●助言
・自動更新になっていると、アンインストールしても自動的にIE8になってしまいます。
・IE7を削除すれば、IE6になるのでは。
●結果
・IE7をアンインストールしたら、IE6になり起動できた。
・そこから7にしたら、IEが起動しなかったので、また6にした。
-----
■課題10 新しく入手した強力粉「スーパーキング」で焼いたパンの評価(酒井)
・ガスオーブンで焼いています。
・1回で16個ずつ焼いています。
●結果
・フワっとしていて、粉が新しいのがわかった。
・今のパンはソフトになっているので僕は嫌いでしたが、これは詰まっていて美味しい。
・かみごたえがあって美味しかった。
・パンの生地が歯ごたえがあって、これはスゴイなと思っちゃった。
・パン屋さんだと思ってました。
・秋になったら川越と坂戸の境の畑の小麦粉と混ぜたパンの試食が確定 (笑)
-----
【決定事項】:
・7月の「視覚障害者・家族・サポーターのためのパソコン体験講座」について。
・埼視会で案内を流したが、反応はまだです。
・アイネットからの案内は、7月の鶴ヶ島市広報と社協だよりに載ります。
・7月の講師の予定
土曜日午前 パソコン操作体験:未定
土曜日午後 日本語入力体験:山道
日曜日午前 メール体験:長岡
日曜日昼時 デイジー体験:宇佐美
日曜日午後 インターネット体験:未定
※土曜日のパソコン体験と日曜日のネット体験、三瓶さんと石田さん、いかがですか?
・ポスターは、去年のものを日時を変えて配布(岩渕が修正、山道さんには添付で)
川視協が6月の役員会で協議して、協力なり共催に入るかも(結果は松田さんから)
・今のところの参加申し込み。
土曜 川田、須ヶ間
日曜 須ヶ間
・今のところのサポーター
土曜 岩渕、塩畑、長岡、福田公雄、山道
日曜 岩渕、塩畑、長岡、山道
【課題】:
・酒井さんに交通費 320円を渡し忘れ。ご請求をお忘れなく (笑)
【感想】:
・今回は、「明星 地域の名店シリーズ『博多だるま』豚骨ラーメン」に挑戦。
・「背脂たっぷりのスープと極細麺で人気を博し」と謳っているだけあって、
博多ラーメンそのものの味だった。博多ラーメンが好きな人にはたまらない、
いかにも博多ラーメンの味がする分、苦手な人にはそのまま苦手な味だろう。
・麺の仕上がり目安として、1分半バリカタ、2分硬め、熱湯3分普通という
表示があったのがナイス。麺だって好みの硬さで食べたいもんね。もっとも
ここではお湯を入れて3分間待っているうちに質問があるので、食べるのは
たいがい2分過ぎとか5分過ぎの、チョー柔らかめがもっぱらだけど (笑)
______________________________________________________________________________