【区分 】: 例会報告
【活動日】: 2010年10月31日
【時間 】: 10時から12時
【場所 】: 坂戸コミセン ボランティアビューロー
【件名 】: 11月例会
【報告者】: 広沢郁夫
【参加者】: 10人:稲川、岩渕、キリカ、三瓶、須田、筒井、林、広沢、福田き、福田か
【内容 】:
司会:須田、書記:広沢
1. 参加者からの近況報告【別メールにて報告】
2. 10月例会以降の取り組み
10月6日(水曜)13時半 会員募集チラシ作り研修会(鶴ヶ島市民活動推進センター)
10月13日(水曜)13時半 発見!市民活動フェア打ち合わせ会(坂戸市役所401会議室)
10月24日(日曜)10時 視覚フォロー講座 (デイケア鶴ヶ島)
10月26日(火曜)13時半 福祉であいの広場実行委員会(福祉センター会議室)
10月27日(水曜)10時 ホームページ勉強会 (市民活動交流フロア会議室)
10月28日(木曜)10時 社協ボランティアサロン (ボラ・ビューロー)
10月29日(金曜)12時 「今こそ進めよう!障害者制度改革 自立支援法廃止と新法づくりを確かなものに10.29全国大フォーラム」(日比谷野音)
10月31日(日曜)10時 11月例会(ボラ・ビューロー)
3. 11月例会以降の取り組み
10月31日(日曜)13時 パソボラ入門勉強会(ボラ・ビューロー)
11月5日(金曜)9時半 福祉であいの広場の準備(勝呂公民館:議題7)
11月7日(日曜) 福祉であいの広場(勝呂公民館:議題7)
11月20日(土曜)10時 視覚障害者のためのパソコン体験講座1(デイケア鶴ヶ島)
11月21日(日曜)10時 視覚障害者のためのパソコン体験講座2(デイケア鶴ヶ島)
11月24日(水曜)10時 ホームページ勉強会(市民活動交流フロア)
11月24日(水曜)13時半 福祉であいの広場反省会(福祉センター会議室)
11月25日(木曜)10時 社協ボランティアサロン(ボランティアビューロー)
11月28日(日曜)10時 『北欧で、日本の福祉を考えた』報告会(福祉センター会議室)
11月28日(日曜)13時 肢体障害者のためのパソボラ養成講座(福祉センター会議室)
12月5日(日曜)10時 12月例会(ボランティアビューロー)
12月5日(日曜)13時 パソボラ入門勉強会(ボランティアビューロー)
1月9日(日曜)10時 1月例会(ボランティアビューロー)
4. 福祉であいの広場
◎事前の用意が必要なもの
ステージのバックに飾る団体ポスター(岩渕)
アピール原稿(60文字程度、20〜30秒程度)岩渕が作成し社協に送付済み。
「ぽてと」のカレー10人分予約(岩渕)
◎11月5日(金曜)会場準備
パネル搬出・搬入(林) 9時半から11時
パソボラ展示・体験室の準備責任者(広沢)
パソボラ展示・体験室の準備メンバー(広沢、林、他団体の準備を終えた会員) 13時から
◎11月7日(日曜)福祉であいの広場当日 集合9時45分(開会式) 搬出15時半くらいから
パソボラ展示・体験室の当日責任者(岩渕)
パソボラ展示・体験室の当日メンバー(岩渕、稲川、キリカ、高橋、筒井、林、福田き)
◎開会式の司会者(キリカ)
開会式でのアピール:筒井、プラカード:高橋
5. 視覚障害者のためのパソコン体験講座(デイケア鶴ヶ島)
(1) 11月20日(土曜)10時
参加:岩渕、三瓶、福田き
(2) 11月21日(日曜)10時
参加:岩渕、三瓶、稲川、林、福田き
6.『北欧で、日本の福祉を考えた』報告会
11月28日(日曜)10時から12時 (福祉センター会議室)
パソボラ会員の桜井さん(日高特別支援学校)がリフレッシュ休暇を利用して訪れた北欧の福祉についての報告会です。
午後1時から引き続き同じ場所で、肢体障害者のためのパソボラ養成講座を開きます。
参加:岩渕、稲川、キリカ、林、広沢、福田き、福田か
7. USB無線LAN子機の実費譲渡(岩渕)
坂戸パソボラの備品として購入したUSB無線LAN子機を、実費で譲渡できるようにしたい。
故障を見越して余分に買い置きしてあったものを個人に貸し出し中。
会計上、備品管理上、譲渡について適正な方法を講じることは可能。
新規購入でないことでの保証期間についての了解は文書で示す必要がある。
個人で買い置きをして、譲ることはあるが、パソボラのサポートとして行なうことには疑義がある。
今後の前例になるので、慎重に合意をはかる必要がある。
次回例会にて決定する。
8. その他
ボランティアビューロー使用上の注意を再確認
表のドアから出入りしない。
ロビーに出ない。(人影が見えると市民から市役所に問い合わせがある)
湯沸かし器は使えない。
清掃をしっかりやる(特にトイレ)
暖房は電源を入れてから温風が出るまで、約1時間かかります。
9. 次回の司会と書記を選出
司会:松本、書記:広沢
【決定事項】:
各行事の参加者と役割分担を確認
【課題】:
(再掲)
坂戸パソボラの備品として購入したUSB無線LAN子機を、実費で譲渡できるようにしたい。
故障を見越して余分に買い置きしてあったものを個人に貸し出し中。
会計上、備品管理上、譲渡について適正な方法を講じることは可能。
新規購入でないことでの保証期間についての了解は文書で示す必要がある。
個人で買い置きをして、譲ることはあるが、パソボラのサポートとして行なうことには疑義がある。
今後の前例になるので、慎重に合意をはかる必要がある。
次回例会にて決定する。
【感想】:
であいの広場の準備の人数が少なくて不安です。
─────────────────────────────
[管理用:rmt101031]