【区分 】: 視覚講座
【活動日】:09年10月25日(日曜日)
【時間 】:10時〜16時
【場所 】:デイケア鶴ヶ島「すまいるはうす」
【件名 】:視覚講座10月25日フォロー講座
【報告者】:岩渕正樹
【参加者】:8人:岩渕、石田、宇佐美、山道、吉本(メール会員)、内藤(メール会員)
高橋(富士見市)、中島(坂戸市)、中村(さいたま市)、平向(熊谷市)
【内容】:
最初に、参加者の自己紹介。近況や今日やってみたいこと、解決したいこと、
紹介したいことなど、それぞれから。
-----
■課題1 BTOの意味は(山道)
・パソコンをネットで購入しようとするとき耳にするBTOの意味は?
●助言
・BTOとは、「Build to Order」。「注文で建てる」といった意味。
・必要とする周辺機器やソフトを自分で選んで追加できるパソコンのこと。
-----
■課題2 購入候補のパソコンで(石田)
・購入のお手伝いを頼まれているパソコンの候補が見つかったので、一緒に検討を。
・店頭で、点字入力ができるかどうかを確かめた。
●助言
・「Nキーロールオーバー」が可能なキーボードが搭載されているパソコンがありますか?
と質問すると、6点入力が可能なキーボードかどうか判断できる。
・点字入力では、最大7つのキーを同時に押すことがある。
・最近のノートパソコンでは、め点(6点を同時に押すと「め」が出るので「め点」と呼ばれる)が出ても
6点入力が確実に可能だとはいえなくなったという情報を読んだことがある(これについてご存知のかた、補足をよろしく)
●結果
・石田さんが持参した見積もりなら悪くないと思うが、もう少し調べることに。
-----
■課題3 ノートの音が出ない(宇佐美)
・知らないうちCDに書き込みを始めていたようだが、書き込んでいると知らなかったので電源を落としたら、ノートパソコンの音が出なくなった。
・終了も起動も音がでない。
●助言
・ボリュームが下がっていないか確かめましょう。
●結果
・ボリュームは下がっていなかった。
・デバイスマネージャーで確認したが、生きているようだった。
・時間切れがじっくり確認できていないので、再確認が必要。
-----
■課題4 ウイルス対策ソフトの継続(宇佐美)
・無料のウイルス対策ソフトを入れているが、期限切れになったらしいので、継続したい。
●助言
・期限切れではなく、期限が切れる予告かもしれません。
●結果
・avast!が入っていた。
・警告が出てこなかったので、次回確認。
-----
■課題5 パソコンを基礎から(平向)
・別のところの講座で入力に挑戦したら、5分で小指が痛くなって断念した。
・パソコンを基礎から勉強したい。
●結果
・小指はしびれたが、指の動かし方がわかった。
・11月の視覚体験講座の日曜日に参加します。
-----
■課題6 視覚障害者のパソコン操作(高橋)
・鶴瀬で高齢者のパソコンサポーターをしていた。ポスターを見て参加した。
・視覚障害者がどうやってパソコンを使っているかを知りたい。
●助言
・11月の視覚体験講座にどうぞ。
●結果
・11月の講座に参加します。
-----
■課題7 岩渕さんにバージョンアップ(吉本)
・鶴瀬のパソコン勉強会で、岩渕さんの口ぶりに似てきたと言われた。
・岩渕さんの口ぶりをカスタマイズして、バージョンアップしたい。
●助言
・サポーターが全部してしまわない。助言したら、実際にやってもらいましょう。
●結果
・ますます似てきた (笑)
-----
■課題8 アドボイスの住所で(内藤)
・アドボイスで住所を出すと、右のほうに大きい文字で表示され、画面に入りきらない。
・文字が全部入るようにしたい。
●結果
・左側が入力領域で右側がプレビューの表示だが、プレビューだけの表示になっていた。
-----
■課題9 メールの1行読み(内藤)
・届いたメールは1行単位で読みあげるが、作成したメールは1行単位で読みあげない。
・1行単位で読みあげるようにしたい。
●助言
・実際には1行単位で読み上げているが、文中に「、」や「。」が入っていないことで切れ目無く読み上げるため、
1行単位で読まあげていないように感じたのではないか。
・目の見える人は、「、」や「。」を入れて入力していることを教えたほうが良い。
・「。」や「、」で区切って、かつ改行も入れたほうがいい。
・フリーカーソルの設定にしておくと、強制改行が入っていても読んでくれる。
●結果
・「、」や「。」を入れることで、間を空けて読んでくれるようになった。
-----
■課題10 ホームページの読ませ方(内藤)
・タイトルは読み上げるが、その先の読ませ方がわからない。
・タブで見出しのようなものは読んでいる。
●助言
・タブを押すと読み上げるのは、移動先を記したリンク名です。
・シフトキーを押すと、全文読みします。
・全文読みのとき、高めの声で読み上げているのが、リンクを埋め込んでいるところです。
・タブキーを押すと、リンクのところをたどってくれます。
●結果
・シフトキーを押すと、本文を読んでくれることがわかった。
-----
■課題11 パソコンにメモ(内藤)
・パソコンでメモを付けたい。1回だけではなく、毎回、書き足したい。
●助言
・メールに書いて草稿箱の中に保存しておけばいい。
・ワードを開いて、どんどん書き足していけばいい。
-----
■課題12 お気に入りの登録(内藤)
・メールで届いたホームページをお気に入りに登録したい。
●助言
・メールの中のホームページアドレスを、Ctrl + F2でホームページを開く。
・Alt →お気に入り→下向き矢印キー→お気に入りに追加→タブキーで移動しながら名前を確認し
OKでエンターすると、お気に入りに登録できます。
●結果
・お気に入りに登録できるようになった。
-----
■課題13 単語の削除(内藤)
・辞書に登録した単語を削除したい。
●助言
・日本語入力 on の状態で、Ctrlキーを押しながらF10を押す→下向き矢印キーで辞書ツールに移動→単語の一覧で
削除したい単語を選び→Alt →編集→削除→選択された単語を削除しますか?で「はい」で削除できます。
●結果
・登録した単語を削除できた。
-----
■課題14 単語の登録(内藤)
・単語を辞書に登録したい。
●助言
・最初に、登録したい単語を選びコピーすることで、パソコンに覚えこませておく。
・Ctrlキーを押しながらF10を押す→下向き矢印キーで単語/用例の登録に移動→
あらかじめパソコンに覚えこませておいたので既に登録したい言葉が語句の中に入っている→
読みのところに入力カーソルがあるので、読み仮名を入力しエンターすれば登録終了。
・品詞も選択しておくともっと良いんだろうけど、品詞と言われて迷うようならパス。
●結果
・単語を辞書に登録できた。
-----
■課題15 配信されないメール(中島・中村)
・特定の人たちからのメールが届かない。
●助言
・届かなかったメールは、全てHTML形式のメールのようだ。
・自分からのメールは初期設定がHTML形式なのに、人のメールがHTML形式だとブロックしようとする
お茶目なメーラーのせいではないか。
・ウイルス対策ソフトが、何かしらのブロックをしているかもしれません。
-----
■課題16 アドレス帳を50音順に(中島・中村)
・メーラーのアドレス帳がゴチャゴチャしているので50音順に並べたい。
●助言
・アドレス帳に登録している名前に「ふりがな」を入れると並び替えできます。
-----
■課題17 メーラーの乗り換え(中島・中村)
・迷惑メールが増えてきた。ウイルスも不安。使いやすく安全なメーラーは?
●助言
・EdMax なら、受信する前に内容が確認できるので、受信することなく削除できます。
●結果
・EdMax を使えるように設定し、フォルダーごとUSBメモリーで持ちかえった。
-----
【課題】:
・単語の削除ですが、デイケア鶴ヶ島ではキーボード操作だけで削除できました。
・これまでもキーボード操作だけで削除できていたはずなんですが、自宅のパソコンで手順を確かめたところ、
キーボードでは削除したい単語に移動できませんでした。
・皆さんのところではいかがでしょうか?
・単語を削除できる他の方法があれば、あわせてよろしく。
【感想】:
・今回は、1週間前に福田公雄さん(こだわりの醤油ラーメン派)から美味しかったとのお褒めの言葉をいただいた
魚介系醤油ラーメンを食そうと思っていたのですが、セブンイレブンのカップ麺コーナーが、新発売の「サッポロ一番
名店の味 青葉 西荻窪店限定メニュー 新味中華そば 柚子風味」に占領されていたため、ダメ元で試してみました。
・さすが「柚子風味」を掲げているだけあって、お湯を注くと柚子の香り。スープの中にも、しっかり柚子の味わいが根付いてました。
・食べ終わっての感想は、ラーメンというより柚子の効いたうどん。
お昼にうどんを頼まれたのに売り切れていて困ったら、このラーメンがお薦めです (笑)
・になっちゃう予感もあったので、口直しにエースコックの坦々麺を石田さんと半分こ。並みの味でした (笑)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
[管理用:sek091025]