【区分 】: 視覚講座
【活動日】: 2009年09月20日
【時間 】: 10時から16時
【場所 】: デイケア鶴ヶ島「すまいるはうす」
【件名 】: 視覚講座 9月フォロー講座
【報告者】: 岩渕正樹
【参加者】: 9名
岩渕、酒井、杉田、福田公雄、松田、吉本道弘(メール会員)、
吉本啓子(株式会社アイネット:サポート担当)、岩田(川越市)、宇田川(狭山市)
【内容】:
最初に、参加者の自己紹介、本日の課題(やってみたいこと、解決したいこと)
紹介したいことをそれぞれから。
-----
■課題1(岩田)
・入力するとき、ローマ字だけ出てしまうことがある。
入力のとき2つのキーを一緒に押しているが、それで良いのか?
●助言
・ローマ字入力では、キーをひとつずつ順序に押して入力する。
(「さ」なら「S」と「A」一緒ではなく、「S」を押してから「A」)
●結果
・ひとつずつ押すことで入力できた。
-----
■課題2(岩田)
・単語の練習を続けているが、文章の入力も始めたい。
●助言
・パソコンで日記を付けると、モチベーションが持続するのでは。
・歌の歌詞なら頭の中にあるし、繰り返しが多いので、練習にもってこいでは。
・「らくらく予定帳」の「日記」機能も使える。それだけ使っているひともいる。
・カルテ名人の中の「日誌」も使える。
●結果
・歌の歌詞で入力の練習をした。
・「パソボラからパソコンを借りていたが、借り物のパソコンだと壊してしまうのが
心配で練習できない」とのこと。返却されたIBMノートはデイケアに保管しました。
-----
■課題3(宇田川)
・マイエディットで表示される文字が大きすぎるので変えたい。
●助言
・文字の大きさは、ユーザー補助の画面の設定で変えることができる。
・個別のソフトの中にも文字の大きさを変える設定がある。
・マイエディットでは、F6を押すことで文字の大きさを変えることができる。
●結果
・F6を押すことで文字の大きさの変更ができることがわかった。
-----
■課題4(宇田川)
・読み上げ速度が速すぎるので変更したい。
●助言
・PC-Takerの「音声基本設定」で変更できる。
・Ctrl + Alt + F7で、読み上げ速度が変更できる。
●結果
・読み上げ速度の変更ができるようになった。
-----
■課題5(宇田川)
・漢数字の「六」を出したいが、パソコンが壊れると怖いので操作できない。
●助言
・パソコンは、操作することだけで壊れることはない。「ろく」で変換すると「六」が出る。
・学習機能があるので、次からその漢字が優先的に出てくる。
・固有名詞については、単語登録ができる。
・11月のパソコン体験講座に参加して、基本から覚えてはどうか。
●結果
・漢数字の入力ができるようになった。
-----
■課題6(宇田川)
・何文字が入力した後で、どのように入力されているか確認したい。
●助言
・PC-Takerのショートカットキーを参考にすると良い。
・行頭からカーソルまでを読む:Ctrl + Alt + H
・行頭から行末までを読む:Ctrl + Alt + J
・カーソルから行末までを読む:Ctrl + Alt + K
・1行上げてから下げると1行読みをする設定がPC-Takerにある。
●結果
・入力した文字の確認ができるようになった。
-----
■課題7(松田)
・メーリングリストに投稿しようとすると、エラーになる。
●助言
・投稿先が違うのではないか?
●結果
・アドレスが違っていた。
-----
■課題8(吉本)
・「カルテ名人」の紹介
●結果
・「カルテ名人」のCDを入れると、そこから先は音声でガイドしてくれるので、
インストールがとても簡単だった。
・視覚障害者向けに開発したソフトだけあって、キーボードだけで操作できた。
・移動は上下矢印キー、決定はエンターキー、終了はエスケープキーと、操作が
統一されているので、覚えやすかった。
・アイネットさんから「カルテ名人」製品版CDと体験版CDを提供されました。
・酒井さん管理の塩井ノートとでデイケアノートの01番と03版に入れてあります。
・「カルテ名人」製品版CDと体験版CDは、デイケアでの保管としました。
-----
【課題】:
・日程が重なって今回の「カルテ名人の紹介」に参加できなかった人もいるので、
希望があれば再度の開催を考える。
・アイネットさんは「カルテ名人」の紹介に出向くそうです。ご希望のかたは、
アイネットの吉本さんまでご連絡ください。
・ということで、吉本さん。今回の補足と併せてアイネットの連絡先をよろしく。
【感想】:
・8月のフォロー講座会場に美味しそうな匂いを漂わせ、大勢の食欲を刺激した
カップ麺『一風堂 赤丸かさね味 博多とんこつ』を、満を持して食しました。
麺そのものは「博多とんこつ」によくあるタイプだったので、スープとしっかり
絡めて食べましょうネくらいの感想ですが、会場に美味しそうな匂いを漂わせただけあってスープは味よく香りよく。
飲み干さないのはモッタイナイの美味しさでした。最近食べたカップ麺の「ベスト5」に入ります
(ってことは、それよりベストなカップ麺が、まだ4つもあるということで (笑))
___________________________________________________________________________________________________