【区分 】: 視覚講座
【活動日】: 2009年04月19日
【時間 】: 10時から15時50分
【場所 】: デイケア鶴ヶ島「すまいるはうす」
【件名 】: 視覚講座4月フォロー講座
【報告者】: 岩渕
【参加者】: 14名
岩渕、石田、宇佐美、荻野、三瓶、塩畑、杉田、高野、林、福田公雄、山道、
伊藤(日高市)、田中(鳩山町)、松田(川越市)。
【内容】:
最初に、参加者の自己紹介、紹介したいこと、本日の課題(やってみたいこと、解決したいこと)をそれぞれから。
■課題1
・プレックストークポケットの使い方を知りたい(高野&田中)
●助言
・プレックストークポケットとは、携帯できるプレックストークです。
●結果
・使い方がよく分かった。“ただ聞いただけ”ではなく、自宅で何度も復習します。
■課題2
・SDカードにナイーブネットのデータを入れたい(高野)
●助言
・ナイーブネットとは、点訳ボランティアさんが作成した点字データを管理している。
・オンラインリクエストをすると、地元の点字図書館に郵送してもらえる。
・データをダウンロードするには、登録すると送られてくるIDとパスワードが必要。
・ナイーブネット事務局は、日本点字図書館や日本ライトハウスとは別。
・ビブリオネットは、インターネットを使ったデイジー図書の再生システム。
・マイブックを入れると、SDカードで点字データが使える。
・ダウンロードしたデータをSDカードに入れるのは難しいので、CDを送ってもらいパソコンに転送するほうが簡単。
●結果
・ちょっと聞いただけでは中々分かりづらいところがあるので、三瓶さんからあらためてメーリングリストで
説明してもらうことにした。
■課題3
・視覚障害者にパソコンで電子辞書が使えることを紹介したいので、塩井ノートにMyDic を入れたい(三瓶)
●結果
・三瓶さん宅に、MyDicのCDを届けることにした。
■課題4
・PC-TakerXP Ver.3のソフトが届いたので、インストールしたい。
●結果
・インストールできた。PC-Takerの設定も完了した。
■課題5
・知り合いがパソコンに入れた“使わないソフト”をアンインストールしたい(杉田)
●結果
・アンインストール後、ディスククリーンアップとディスクデフラグをした。
■課題6
・ホームページで作っているが、リンクを張るときの「ターゲット」の意味が分からないので、
ターゲットの使い方を教えてほしい(松田)
●助言
・ターゲットの指定には何種類かある。
・リンクを張るとき何も指定しなければリンク先のページをそのまま開くことができるが、ターゲットのところで
新しいページで開くよう指定してしまうと、音声読み上げユーザーには新しいページで開いたことが認識し難いので
前にページに戻るのが難しくなってしまう。開いてしまったページも自分で閉じなければならない。
・音声環境ユーザーにはフレームを用いたページも使い難いので、ターゲットでフレームを指定する使い方も奨めない。
・ターゲットの使い方は、覚えなくても良い。
■課題7
・視覚障害者にもメーリングリストを作り、管理ができるかどうかを知りたい(松田)
●助言
・サーバーを借りてメーリングリストを構築するか、プロバイダが提供するメーリングリストを使うか、無料メーリングリストを使うかの選択が必要。
・「freeメーリングリスト」は複雑で、視覚障害者が管理するのは大変。
・無料で使えて視覚障害者に管理しやすいのは、「ALLSERVERメーリングリスト」
・登録された人が招待確認メールをメーリングリスト管理者に転送して確認を代行してもらう裏技もある。
■課題8
・PC-Takerが自動起動しなくなったので、自動起動するようにしたい(荻野)
●結果
・PC-Takerをバージョンアップしたがダメ。
・msconfigで自動起動を確認したがダメ。
・PC-Takerを初期化したがダメ。
・マイサポートには、自動起動の項目がなかった。
・次回フォロー講座で、再チャレンジ。
■課題9
・訪問したブログにコメントを入れたい(荻野)
●結果
・時間切れ、次回チャレンジ。
■課題10
・持参したパソコンから、ぷららのアカウントでメールを送信したい(杉田)
●助言
・「POP before SMTP」に変更してみましょう。
・SMTPポートを「25」から「587」に変更してみましょう。
●結果
・SMTPポートを「25」から「587」に変更したら送信できた。
■課題11
・持参したパソコンから、OCNのアカウントでメールを送信したい。
●助言
・「POP before SMTP」に変更してみましょう。
・SMTPポートを「25」から「587」に変更してみましょう。
●結果
・「POP before SMTP」に変更してあった。
・SMTPポートを「25」から「587」に変更してもダメだった。
・持参したパソコンに仕込んだ視覚講座のアカウントからは送信できた。
・OCNのサポート情報の「迷惑メール対策の影響を受けるお客さま」に
「SMTPサーバー名(送信)は、smtp.vcの後にメールアドレスの@の右側を入力します。
例 smtp.vcxxxx.ocn.ne.jp」と書いてあったとおり設定したら、送信できた。
11月の講座では送信できたので、その後OCNの設定が変わったのだと思う。
【課題】:というか宿題
・ナイーブネットとビブリオネットの違いや関係、使い分けについては、
三瓶さんがメーリングリストで、あらためて説明。
・MyDicのCDを三瓶さん宅に届ける。
・訪問したブログにコメントを入れる練習を、次回フォロー講座で。
【感想】:
・メール会員の塩畑さんが再び会員に、三芳町の高野愛さんが会員として入会しました(パチパチパチ)
・近くのコンビニが閉店したため前回は品数豊富とは言い難いスーパーで昼食を買うことになりましたが、
ちょっと遠いけれど自転車で行きやすいところにコンビニを見つけたので、お昼のメニューが豊富になりました。
特に、カップ麺のメニューが (笑)
___________________________________________________________________________________