【区分 】: デージー坂戸
【活動日】: 2009年07月16日
【時間 】: 9時30分〜15時30分
【場所 】: ボランティアビューロー
【件名 】: デイジー坂戸定例会と編集勉強会
【報告者】: 菅原
【参加者】: 菅原、杉江、小林(ゆ)、広瀬、千葉、小林(つ)、笠井、成島、岡本
午後のみ 安原、晴山、原田、大竹、熊田、松本、長尾
【内容 】:
[1] 定例会 9:30〜12:00
1. 視覚障害者のためのパソコン講座テキストの完成報告(成島)
本日CDに焼きつけをして8枚完成。岡本さん持ち帰り。
2. 広報7月号デイジー版の編集について
ガイドアナウンスに添って編集したが、階層づけのところで迷った。
これからの検討課題など(千葉、笠井)
(今後はゲラの段階で市役所側で階層づけをしてくれることに決定)
3. 声のおたよりCD版作成の当番表について
表ができ上がっているのでそれの従って今後は進行していく
4.「塙保己一と共に」の問題点及び今後の検討課題について
★音量のレベル調整があまりうまくいってないので今後検討を要する。
(各自提出のメデイアが全部揃ってから調整する)
★凡例と後枠が入ってないので後で音声を入力。
★注釈についての考え方の統一を計る。
(詳細については各担当者同士で確認する)
★「奇跡の人 塙保己一」についての階層づけについて話し合い。
5. 広報さかどのデイジー編集当番決定
6. デイジー坂戸の立ち上げについて
ボランテイアセンターへ団体登録をする。
会費は年1000円とし会計が集金する
7. 今後の勉強会について
8月勉強会8月6日(木) 9:30〜11:30
9月定例会9月17日 9:30〜15:30まで
その後の予定は9月の定例会で決める。
8. 広報デイジー版について広報課との話し合い結果報告
10月からデイジ-版を配布するが アンケートをとりながらの
試作期間とし、来年4月から本格始動。
9月の勉強会は・・・司会 酒井さん、記録 石井さんです。
[2] 勉強会 13:30〜15:30
それぞれの課題を勉強
●広報6月号の編集が終わった人は、校正を受ける
●CDに書き込み、プレクストークで聴く
●次の課題 広報7月は自分で階層から考える
【決定事項】:
1. 進度に応じて、早い人にはどんどん実践してもらい、
10月からの広報編集当番に加わってもらう。
2. 年会費1000円の集金
3. 9月から、新会員も定例会に参加し、一緒に今後を考える。
4. デイジー坂戸の新しいMLを早くスタートさせること。(管理責任者は?)
【課題】:
/
【感想】:
9月からはメンバーが全員そろい新たなスタートできそうです。
SさんとSさん、早く帰ってこ〜い!
─────────────────────────────
[管理用:dss090716] 20090719