【区分 】: 福祉であいの広場
【活動日】: 2009年08月25日
【時間 】: 午後2時〜午後4時
【場所 】: 市役所会議室
【件名 】: 第3回実行委員会
【報告者】: 林
【参加者】: 社協 2名、市役所福祉課、参加団体。
【内容 】:
部会報告(企画部会)
1 会場配置について (パソボラは勝呂公民館2F)
2 ステージについて (ステージはフラットにして)
3 開会式、プログラムについて(来賓者が産業まつりの時間と重複する(代理人又は代読?))
4 団体アピールについて(各団体の時間を長くとる・紹介画像はなし)
5 ステージ目玉企画について (「田中玲子」視覚障害者のライブ
6 スタプラリーについて (実施する。2階展示場を廻る様に)
7 サブタイトル (みよう!きこう!楽しもう!)
8 要約筆記について (彩CAPSに依頼する)
9 福祉機器について (イ.バザーコナー→身近な家庭用品等 ロ.北側駐車場→福祉車両)
10.のぼり旗の作成 (あじさいにおいて、作成)
【決定事項】:
電気コンセント(パソボラは、延長コードを持参のこと)
看板作成は、ペットボトルキャップを使用して作成する
次回の予定
9月2日Pm1:30〜企画部会
9月8日Pm2:00〜総務広報部会
9が10日Pm1:30〜現地確認
【課題】:
ペットボトルキャップ回収の存続性については、総務広報部会にて話し合うことになり、本日の会議では却下された。
ECO・ワクチンはどこへ?の感あり
【感想】:
サブタイトルについて
「みよう!きこう!楽しもう」
見えない、聞こえない人はどうしたらよいのか?
適切なサブタイトルか?
─────────────────────────────
[管理用:deh090825] 20090905