【区分 】: デイジー坂戸
【活動日】: 2008年12月11日(木)
【時間 】: 9時30分〜12時30分
【場所 】: コミセン集会室
【件名 】: 2008年12月勉強会
【報告者】: 岡本
【参加者】: 8人
岡本、成島、菅原(パソボラ)、上石、石井、笠井、千葉、廣瀬(カナリア)。
【内容】:
1. 自己紹介(パソボラの成島さんが始めての出席でしたので)
2. 広報の編集養成講座について
12月7日(日)にパソボラに広報デイジー化について説明。
養成講座はパソボラとカナリアで主催、、1月に社協に養成講座申請する。
広報課との話し合い 講座支援の件と広報の読み方、デイジーの作り方、ソフトの件など。
講座の時期 5月5週目の土曜日 30日はどうか
広報課今年度中に(デイジー化の為の)以下の機材購入
CDコピー機、ノートパソコン、ソフト(PRSプロ 1個)、
DR-1、 プレクストーク再生機、マイク、マイクスタンド、
ヘッドホン、接続コード、コンパクトフラッシュ
3. 第19回アメディアフェアのご案内
2008年12月23日(火)10:30〜17:00
場所 東商センター 台東区柳橋2-1-9
主催 (株)アメディア
協賛 出展各社
入場無料
内容 約20社による最新機器の展示会のほか、
「再生機器にあわせたデイジー図書の作成方法」など
詳しい事知りたい方は、菅原または廣瀬迄
4. ネットワークSAITAMA21運動より(カナリア)
寄贈パソコン活用状況と活動近況報告 菅原さんより報告
5. 2008年「声のおたより」のデータ保存について(カナリア)
音楽CD版が、1月、5月、7月、8月、10月、11月
テープ版が、 2月、3月、4月、6月、9月、12月
昨年に引き続き新しい方に覚えて貰う為
小林(つ) 1,2月 鈴木 4,7月 上石 9,10月
渡辺 3,5月 笠井 6,8月 廣澤 12,11月
●PCM22050モノラル16ビット(音楽CDも)
●デイジー編集ソフトPRS
●テープ用言葉をカットする。
CDに焼き付けるのは、勉強会で1枚のCDに3ヶ月分づつ入れる。
予定として09年2月〜4月で仕上げる。
【決定事項】:
活動内容に記載
【課題】:
○次回の予定
1月15日(木)9時30分 ビューロー
進行 小林(つ) 記録 渡辺
内容
・デイジー編集者養成講座についての話し合い
・アメディアフェアについての報告
・ゴールドウェーブの勉強
テープの取り入れからするので各自 「声のおたより」のテープ持参
その他持参するもの
パソコン、はじめてのデイジーの本、ゴールドウェーブのマニュアル
テープ再生機(デンスケ等)、接続コード、等
【感想】:
一度HPの送信フォームから入力したのだが、メールアドレスを打ち間違えて送信し、再度入力するはめになった。
岩渕さんのご指摘どおり、nとmを打ち間違えてました。(とほほ)
綿貫さん、菅原さん、稲川さん、お騒がせしてすみませんでした。
─────────────────────────────
20090201