【区分 】: 視覚講座
【活動日】: 2007年07月14日
【時間 】: 10時から16時
【場所 】: デイケア鶴ヶ島「すまいるはうす」
【件名 】: 2007年度視覚講座 体験講座 7月の部 1日目
【報告者】: 太田広志
【参加者】: 14名
受講生:7名
講師・サポータ:7名
清水、山道、福田(き)、宇佐美、田中、福田(ひ)、
林、岡野、岩渕、石田、大山、小林、秋吉、太田
【内容】:
[はじめに]
●視覚講座について(岩渕)
障害者の自立支援の事業として埼玉県から委託されている事業です。
それを受けている。
●講座について(山道)
生活訓練について、埼視会が委託事業を受けている。
その中の一部を坂戸パソボラにお願いしている。
今後も通常第三日曜日にフォロー講座として、フォローしていきます。
この講座は体験講座であり、すべてを覚える必要はないので、
気負いを感じずに、楽しくやっていきましょう。
今回の内容は、大きく次の4つ。(マウスは使わない)
1. パソコンの基本
2. ワープロ体験
3. メールの体験
4. インターネット
●全員から一言
それぞれから、意気込み、近況、参加理由などについて、一言ずつ。
[1.パソコンの基本](講師:石田)
●Windowsでのアプリケーション(ソフト)の起動
アプリケーションはスタートメニューからスタートすることができる。
●いろいろなキーの説明
コントロール、オルト、タブなどのキーの説明をして、機能を理解する。
●キーボードでの入力
ローマ字入力でのキーボードでの入力方法を知る。
50音の入力と、簡単な単語の入力をしてみる。
キータッチになれるために、タイピングの練習をする。
[2.ワープロの基本](講師:山道)
●ワープロでの文書の入力
MyEditという簡易ワープロソフトを利用して、
文章の作成の練習。
●文字入力の練習
「あえいおう」から「わをん」までの練習。
●日本語の変換
スペースで変換できる
[1日目の意気込み]
*講師のために早起きしました。
*最近、なにが分からないかがわかってきた
*今年はちゃんと復習したい。
*あまりスクリーンリーダとかはわからないので勉強したい
*ボランティア入門でしりました。今日は勉強したいです。
[1日目の感想]
*パソコンは生き方をかえる。
*難しかったが、覚えるのは楽しいと感じた。明日もきたい。
*楽しく勉強できた。わからないことが多かったが、マイペースでも努力したい。
*新しい発見がまたあった。
*いままで一本の指でキーボード入力だったので、
10本の指でやるとぼけ防止になりそう。
*毎年楽しい講座です
*みんなでやれば怖くない と思った。眠くならなかった。
*わきあいあいでとてもリラックスできてよかった。
キーボードを見ないでやるとなかなか難しい。
*最後のほうは集中力を欠いたが、楽しくできてよかった。
*脇で見ていると楽しくみえてよかった。みんなで楽しく勉強できる機会がありよかった。笑顔が励み。
*近年参加しているが、これまではあまりちゃんとしていなかったが、
講師として人に説明するために、いろいろ勉強になった。いい経験になった。
【決定事項】:
/
【課題】:
/
【感想】:
ちょっとしたところで講師のいいコメントがあり、講座全体がなごみ、
とても楽しかった。
─────────────────────────────
20070715