【区分 】: パソボラ入門勉強会
【活動日】: 2007年6月3日(日)
【時間 】: 13時30分〜15時30分
【場所 】: 坂戸コミュティセンター(1階)ボランティアビューロー
【件名 】: 2007年6月勉強会(シリーズ第10回)
【報告者】: 大石 信孝
【参加者】: 8人
町田健治、岩渕正樹、酒井親人、稲川昭子、広沢郁夫、
大石信孝、岩渕キリカ、福田公雄(新会員)
【内容】:
13:30〜14:50 テキスト:2-1 肢体不自由のあるひと向けアクセシビリティ
機能(町田講師)
肢体不自由者
キーの入力が困難
メニューやアイコンの拡大
スクリーンボード
【MLでの補足】[sakado:12282]
大石さん、MLのみなさん、町田です。
入門勉強会の報告をありがとうございます。
今回は、実際にPC操作して体験することを重視して行いました。
二人で一台のPCを操作するやり方が良いことを、改めて感じました。
ところで、大石さんは、今回の報告をメーラーで直接書かれたと思います。
次回は、坂戸パソボラのホームページからの報告書きをトライしてみてください。
トップ頁から 会員専用コーナー各種活動報告 送信フォーム と進みます。
(ここまでたどるにも、私自身も、いつも迷います・・・)
次回書いてみて、疑問のところは、他の方も疑問に思うことが多く、
HP担当者に報告して、誰でもが書ける報告サイトになっていけばと思います。
活動と記録!一体となることが大事ですね。
14:50〜15:00 休憩
15:00〜15:25 パソボラ参加のかたち(岩渕講師)
ボランティア連絡会
支えと協力
15:25〜15:30 事務連絡ほか
福田公雄さんが新会員になられました。大歓迎。