【区分 】: ホームページ勉強会
【活動日】: 2007年9月26日
【時間 】: 10時〜13時30分
【場所 】: 坂戸市民交流フロア
【件名 】: 9月勉強会報告
【報告者】: 稲川 昭子
【参加者】: 9人
近藤、金子&マシュー、福田(公)、綿貫、菅原、大山、岩渕、稲川
ゆめきた工房職員(打ち合わせ)の9名
【内容】:
久々に近藤講師を迎えた勉強会でした。
近藤さんが時前に、バージョンアップした「正しいHTMLの初歩」をメールで送ってくださった。
全体的には綿貫さんの新しく作成したホームページを基に、近藤さんから参考になるいろいろ
なアドバイスを聞く。
(1)その後勉強会の参加者はそれぞれの課題に取り組んだ。
.菅原さん、福田さんは、いよいよスターラインに、綿貫さんのアドバイスを受ける。
.金子さんは、綿貫さんとコーラスページの打ち合わせ。
更新した金子さんのHPはこちらです。
金子さんは行く行くは自身で書き込めるようにしていきたいとのこと。
アップまでを応援したい。(綿貫さん談)
.綿貫さん、新しいホームページでの li の使い方。
.大山さん、画像の並び方を習いファイルの場所の確認。
.稲川 同じ文言を一気に替えるやり方、ツール・ファイル・複数ファイルの置換を教わる。
(2)岩渕さんより
市民活動交流フロアを利用した感想や要望などを届けますので、
特にホームページ勉強会の皆さん、ご感想・ご要望をよろしく、に答えるための話し合い。
以下【決定事項】に今日話し合った要望、感想をまとめました。
【決定事項】:
(1) 次回も北坂戸にある、坂戸市民活動交流フロアーを使用する。
(2)市民活動交流フロア利用グループの感想
・勉強会のメンバーには障害者もいるので、近くに駐車場を確保してほしい。
・ホームページ勉強会ではインターネット環境が必要なので早急に整えて頂きたい。
・部屋のテーブルのレイアウトについて
テーブルの数を減らして車いすの移動スペースを確保してほしい。
他の利用者の人数を加味して考慮してください。
・入り口のスロープ、ドアーの幅を広くしてほしい。
ドアーの位置がスロープを上がって直角には曲がりにくい。
・プリンター、パソコン(XP、Vista)を新しくしてほしい。
・駅に近く便利な場所にあり利用しやすいが、点字ブロックのルートなど
視覚障害者の声も取り入れて頂きたい。
・会議室のホワイトボードのペンにも気配りが欲しい。
【課題】:
何はなくともインターネット環境を。
【感想】:
毎回利用すればこそ出る要望です。
だんだん良く鳴る法華の太鼓ではありませんが、使い易い市民の活動の場が、
だんだん良くなるように願うばかりです。
─────────────────────────────
20070927