【区分 】: デージー坂戸
【活動日】: 2007年7月19日(木)
【時間 】: 9時30分〜12時
【場所 】: ボランテイアビューロー
【件名 】: 2007年7月度勉強会(音楽CD作成の練習)
【報告者】: 岡本 寿江
【参加者】: 9人
岡本、菅原、広瀬、杉江、小林、緑川、廣澤、鈴木、石井
【内容】:
司会:広瀬 記録:石井
[1] 音楽CD作成・・・声のおたよりの音楽CD版作成
1.必須条件 録音フォーマットはPCM44100、16ビット、ステレオ。
2.CDプレーヤー、パソコン、PTRで聞くことが出来る。
3.レベルは全て1、トラックとして捉える。
作業としては・・・
<第一段階>
1.テープの音声をPCに取り込む。(USBオーディオプロセッサ使用)
2.取り込んだ音をトラックに分ける。
3.音楽CD用に編集する。使用しない言葉を削除、無音時間
調整など (切る、貼りつけなど行う)
4.ビルドブックを行う。(データとして残っている不要な音声部分を完全に削除する)
<第二段階>
☆WAVファイルのみ使用する。
☆各PCに入っている音楽CD作成のソフトを探す。
☆ソフトごとの作成手順により作成する。
[注意]
「Windows Media Player」の特性として、トラックとトラックの間に勝手に2秒の空白を作ってしまう。
このソフトを使用する場合はこの空白時間を考慮する。
【決定事項】:
9月の勉強会は
1.ゴールドウエーブを使って音楽CDを作る。
(宿題)声のおたよりを、PCM 44100 ステレオでPCに取り込んでくる。
2.新しい人はPRSで録音・編集をしてくる。
9月にはテープから取り込み、テープへ録音などやってみる。
3.藤沢周平の「隠し剣秋風抄」は8話あるので、担当を決めて1話ずつ音楽CD版作成をしてみたい。
各自の勉強になる。視覚障害の方にも予め聴いていただきたい。
次回勉強会は9月20日(木) 司会:杉江、 記録:小林
【課題】:
[大奥の進捗状況]
読み、読みの校正は終り、デイジー作成担当者に依頼した。
【感想】:
/
─────────────────────────────
20070805