【区分 】: ボラ連報告
【活動日】: 2006年6月29日
【時間 】: 8時15分〜16時10分
【場所 】: スキップシティ
【件名 】: 2006年度ボラ連市外視察研修会
【報告者】: 大山
【参加者】: 稲川さん、秋吉さん、大山
【内容】:
8時15分 坂戸市文化会館駐車場出発
9時30分 スキップシティ到着
10時00分 *くらし探検シアター
映像キャラクター「くらっしー」と楽しい会話をしながら、
映像やクイズで、暮らしの身近な問題を考えます。
*身近な暮らしをクイズでチエック
5つのブースを回って、「契約」や「衣食住」などの問題を
考える。その他、日常の買い物などで出会うさまざまな問題に、気づかせてくれる展示が有ります。
*住まいの危険さがし
家の構造や住空間をチエックしたり、体験装具を使って歩いてみる。
車椅子体験、シルバー体験、マタニティ体験 等
因みに私は車椅子でスロープ、狭い廊下を体験した。
車椅子が通るには幅が120センチあれば楽々かな?
12時00分 昼食と交流
13時30分 *川口市立科学館(サイエンスワールド)
見て、ふれて、試して、考えよう、をテーマに色んな実験
を体験した。
例えば箱の中の空気を抜いて、真空状態にすると、空気の入っていなかった風船は、
扇風機でひらひらしていたリボンは、コップの水は・・・。どうなると思いますか?
正解 風船は膨らみます。
リボンは静止します。
コップの水は沸騰します。でも熱くない。
科学って不思議で、面白いですネ。
*NHKアーカイブス(公開ライブラリー)
過去のNHKで放映された番組が見られます。
15時15分 スキップシティ出発
16時10分 坂戸到着 解散
【決定事項】:
バスの中での紹介
1.視覚障害者のためのパソコン体験講座
日程 7月コース:7月15日(土)・16日(日)両日10時〜16時
8月コース:8月19日(土)・20日(日)両日10時〜16時
7月コース・8月コースは同じ内容です。
会場 デイケァ鶴ヶ島(鶴ヶ島市藤金901-54 電話049-287-3455)
対象者 視覚障害者・家族・サポーター
定員 10名(各コース)
参加費 無料
主催 埼玉県視覚障害者の生活と権利を守る会(埼視会)
共催 鶴ヶ島視覚障害者の会「アイネット」(鶴視会)
協力 坂戸パソコンボランティア
申込先 坂戸パソコンボランティア 049-281-6975 稲川
2.高齢者・障害者にやさしいパソコンセミナー2006
日程 8月26日(土)13時30分〜16時00分
会場 クラッセ川越(川越駅 東口から徒歩約3分)
参加費無料、ただし資料代300円。
定員 30名(先着順)
主催 坂戸パソコンボランティア
共催 インターネットによる小江戸川越街づくりの会
後援 川越市 川越商工会議所 坂戸市 坂戸市社会福祉協議会
(予定)
申込先 坂戸パソコンボランティア 049-281-6975 稲川
3.7月のボランティアサロン
日時 7月27日(木) 10時〜12時
場所 ボランティアビューロー (TEL 049-282-1312)
坂戸市コミュニティセンター内
「マイケアプランを考えよう!」
「健康吹き矢」の紹介もあります。
【課題】:
/
【感想】:
とても楽しく、日々の生活に役立つことを学び勉強になりました。
スキップシティ皆さんもどうぞ行って見られては・・・。
─────────────────────────────
20060701