【区分 】: 視覚講座
【活動日】: 2006年4月16日
【時間 】: 10時〜15時
【場所 】: デイケア鶴ヶ島「すまいるはうす」
【件名 】: 視覚フォロー講座4月
【報告者】: 岩渕正樹
【参加者】: 坂戸パソボラ10名(秋山・有坂・稲川・岩渕・宇佐美・荻野・酒井・工藤・山口・山道)
鶴視会4名(有坂・宇佐美・高橋・山口)
埼視会3名(高橋・藤間・山道)
鶴ヶ島パソボラ2名(野口・松岡)
入間西身体障害者生活支援センター1名(板垣)
延べ20名
【内容】:
サポーターから一言
宇佐美:メーリングリストで藤間さんの参加を知り、サポートのために参加した。
工藤:みなさんのをチョコチョコのぞいて勉強します。
野口:今日も一緒に勉強にきました。
秋山:荻野さんのサポートできました。
板垣:山口さんを支援している。訪問したときお役に立ちたいので勉強にきた。
-----
参加者の本日の課題
山道
Q:ワードが動かなくなった。どうすれば自分で治せるか?
A:ヘルプの中にある「アプリケーションの自動修復」を行なう。
但し、そのままでは読んでくれないところがあるので、
スタート→設定→コントロールパネル→地域と言語のオプション
→言語→詳細→詳細設定→詳細なテキストサービスのサポートを
プログラムのすべてに拡張する→テキストサービスの変更
を行ない、その上で、
ヘルプ→アプリケーションの自動修復
→ユーザー設定を廃棄して規定の設定に戻すにチェックを入れる
→再試行と読み上げるので、Alt + タブでワードに移動してワードを終了
→再試行をエンター
正常に終了しましたとの画面が出るが読み上げないので
「はい」でエンターし終了
-----
有坂:弱視です。進行性なので早めに覚えておこうと参加しました。
Q:アドレス帳で後から名前を入れると消えてしまうのは何故?
A:変更で名前を入れるが、登録完了のところでエンターしないと
登録の変更が完了しない。
Q:インターネットでリンクは読むが本文を読まないのは?
A:シフトを押すと本文を読みます。
-----
藤間:東松山市
Q:字を書いていて、途中から下の行に移るのは?
A:エンターを押して改行すれば下の行に移る。
Q:アドボイス3で年賀状ができると聞いたが、エンターを押すと、
会社の住所になってしまうのは?
A:実際にアドボイス3で試してみましょう。
-----
荻野
Q:1行読みができないのは?
A:いったん次行に移動して上に戻すと読めます。
Q:カーソル読みがMM2メールでできないのは?
A:カーソル行を、行頭からカーソル手前まで読ませるのは ctrl + alt + h
カーソル行を、カーソルから行末まで読ませるのは ctrl + alt + k
Q:カーソル位置の文字を詳しく読ませるのは?
A:ctrl + alt + m
(これ以外にも、便利なキーボードショートカットがあります。
オンラインマニュアル→PC-Talker→第6章フルキーコマンドで
参考にしましょう)
Q:文章を書いていてバックスペースで消したはずなのに残るのは?
A:どういう状況で起こるのか、実際に試してみましょう。
-----
高橋
Q:インターネットでの応募の仕方は?
A:実際に応募サイトに入って練習してみましょう。
-----
山口(鶴視会)
Q:文章を読ませた後、入力しようとすると、読ませた文章の前に
入力されてしまうのは?
A:文章を最後まで読ませても、カーソルは最後の行の行頭にいるので
end で文末に移動してから入力する。
ctrl + endでも、文章の最後に移動できる。
-----
山口(坂戸)
Q:インターネットをしていると、しょっちゅうフリーズする。
システムリソースを増やせば良いというが、その方法は?
A:時間切れにつき、パソボラ入門勉強会で質問を。
【決定事項】:
今年度の「視覚講座」の開催日程
第4週だと鶴視会の定例行事に重なるので、前年同様、
7月・8月とも第3土曜日と第3日曜日の開催とする。
7月コース:7月15日(土)・16日(日)両日10時〜16時
8月コース:8月19日(土)・20日(日)両日10時〜16時
フォロー講座の開催曜日
土曜日と日曜日の隔月開催を検討したが、日程の周知に
不安があるので、当面、これまでどおり、第3日曜日の
開催とする。
土曜日開催の要望については、個別サポートで対応する。
【課題】:
アプリケーションの自動修復など、読んでくれところを
読ませる方法の発見(あるいは対処法の確立)
【感想】:
普段は音声読み上げ環境でパソコンを使っていませんので、
フォロー講座に参加し、あーそうだったと思い出しています。
最近物忘れが…とお悩みのかた、フォロー講座にどうぞ (笑)
─────────────────────────────
20060506