【区分 】: 例会報告
【活動日】: 2006年7月2日
【時間 】: 10時〜12時
【場所 】: ビューロー
【件名 】: 2006年7月例会
【報告者】: 大山
【参加者】: 広沢郁夫、太田広志、杉田直枝、金子正二郎、山道昭一、稲川昭子、
岩渕キリカ、秋吉敏子、工藤孝子、木野登紀子、吉田より子、榎本鋭子、
小林明美、菅原由紀子、岩渕正樹、松本健児、須田正子、石田名奈江、
酒井親人、大山ゆう子、以上20名&盲導犬三頭(マシュー以外名前が解りませんので)
【内容】:
例会の司会は松本健児さん、書記は大山です。
1. 参加者からの近況報告(それぞれから一言ずつ)
2. 5月例会以降の取り組みの簡単な報告(議題3のアピールも)
6月15日(木)デイジー坂戸勉強会(菅原)
シグツナ3をトレーニングマニュアルをもとに皆で勉強した。
視覚障害者のパソコン体験講座のテキスト作り
6月18日(日)視覚フォロー講座(太田)
PCトーカー等の色んな問題点を解決する。
6月21日(水)デジカメミニ勉強会(稲川)
川越へ撮影会に行く予定だったが、雨の為サンビレッジで勉強会。
人数が少なかったので淋しかった。
6月25日(日)神奈川「障害者IT支援者養成講習会」(太田)
神奈川県の県社協は予算が充実している。
個人より団体で登録 年間100件(障害者)を目標としている。
障害者等の社会参加のため県社協の派遣を推進している。
6月28日(水)ホームページ勉強会(稲川)
鶴ヶ島市民活動センター
10時〜11時 経験者が講師となり、新しく入った人を指導する。
11時〜12時 近藤講師からの宿題の回答の解説
6月29日(木)ボラ連市外視察研修会(大山)
川口にあるスキップシティへ総勢41名の参加
川口市立科学館、NHKアーカイブス等見学
3. 6月定例会以降の取り組みアピール(議題にあれば日程のみ確認)
7月 2日(日)パソボラ入門勉強会(コミセン2:階須田)
7月13日(木)デイジー坂戸勉強会(ビューロー:菅原)
7月15日(土)視覚講座1(デイケア鶴ヶ島:議題4)
7月16日(日)視覚講座2(デイケア鶴ヶ島:議題4)
7月19日(水)デジカメミニ勉強会(川越市内撮影会:綿貫)
7月27日(水)ホームページ勉強会(鶴ヶ島市民活動センター:稲川)
4. 2006年度視覚障害者のためのパソコン体験講座(太田)
太田さん、稲川さんから受講生、サポート、手伝いについては報告
引き続き参加者、サポーター等募集(宜しくお願いします)
5. バリアフリーセミナー(岩渕)
8月26日(土) 13:30〜16:00
川越のクラッセ川越にて
ポスターの内容については手直しをする。
6. 今月のスペシャル「ビューローの機器や備品の使い方」(稲川)
コピー、印刷機、スキャナー、プリンター、TEL、プレス機、
コピー機・・印刷枚数が少ない場合(10枚程度)
印刷機・・・印刷枚数が多い場合(10枚以上)
コピー用紙の使用枚数はボラ連の用紙(ラックに掛けてある)
とパソボラの用紙に記入(メールボックスの中)
7. その他、報告、提案、お知らせなど
鶴ヶ島にお住まいの岡村さんは引き続きサポート(稲川)
視覚講座のテキスト印刷は7月9日(日)13時30分工藤、秋吉、
岡本、大山で製本までする。
【決定事項】:
/
【課題】:
/
【感想】:
皆さんの活発な意見、積極的な視覚講座等への参加表明刺激に
なりました。専門的な話題では書き留めることが出来ませんでした。
追加、訂正がありましたらお願いします。
8月の司会は岩渕キリカさん、書記は太田広志さん
─────────────────────────────
20060703