【区分 】: パソボラ入門勉強会
【活動日】: 2007年3月4日(日)
【時間 】: 13時40分〜15時30分
【場所 】: 坂戸コミュティセンター(2階)集会室
【件名 】: 2007年3月勉強会(シリーズ第8回)
【報告者】: 小林 明美
【参加者】: 須田正子、林 昇、近藤尚之、秋吉敏子、岩渕キリカ
大澤浩乃、広沢郁夫、大石信孝、酒井親人、小林明美
【講師 】: 町田健治、岩渕正樹
【内容】:
【町田講師より】
[1]11月入門勉強会復習問題
1. 起動ディスクは、パソコンを購入すると付属してくる。→×
2. 起動ディスクを使用するには、フロッピィドライブが必要である。→○
3. 起動ディスクは、USBの外部フロッピィドライブでは、使用できない。→×
4. 起動ディスクは、あってもなくても良い。→×
5. 起動ディスクでパソコンを起動後、点滅している状態をプロンプトモードという。→×
6. 起動ディスクでパソコンを起動後、フォルダーを移動するには、
例として、DE \Windows などとキー入力してEnterを入力すれば良い。→×
7. 起動ディスクでパソコンを起動後、ドライブを移動するには、
例として、D などとキー入力してEnterを入力すれば良い。→×
8. 起動ディスクでパソコンを起動後、フルキーボードに表示された文字は、
表示された通りに機能する。→×
[2]テキスト9-4ページ〜9-6ページ
9.もしもに備える
9-g.ソフトのアンインストール
9-h.リカバリとバックアップ
9-h-1.リカバリ
9-h-2.バックアップ
9-h-3.バックアップ
9-i.誤ってデータを消してしまった
9-i-1.削除してしまった
9-i-2.フォーマットしてしまった
[3]入力支援ソフトの紹介:HeartLadder
HeartLadderプログラム(Ver 5.003 前のバージョン)の
古いバージョンを各自ダウンロードして、インストールして持参。
http://takaki.la.coocan.jp/hearty/ 参照してください。
[4]コミュニケーションツールの紹介:透明文字盤
【岩渕講師より】
パソボラ活動の心構え
4.学習し、自分を成長させる
5.活動を点検し、記録する
http://www.minikuru.net/psv/data/guide4.htm 参照してください。
【決定事項】:
2007年度のパソボラ入門勉強会は、2006年度と同じ形式で継続していく。
【課題】:
/
【感想】:
5月から新たなパソボラ入門勉強会として、系統立てた講義形式でスタートしました。
不安を感じながらの参加でしたが、何とか今年度最後の勉強会にこぎつけました。
講師の町田さん、岩渕さん、世話人の須田さん。そして参加された皆様、お世話になりました。
パソコンの勉強から「ボランティアのこころ」まで、大変充実した勉強会だったと思います。
─────────────────────────────
20070304