【区分 】: デージー坂戸
【活動日】: 2006年5月18日
【時間 】: 9時30分〜12時30分
【場所 】: ボランティアビューロー
【件名 】: デイジー勉強会
【報告者】: 菅原由紀子
【参加者】: 石井、広瀬、杉江、高畑、緑川、村上、菅原
【内容】:
1、鶴ヶ島朗読グループせせらぎさんより、デイジー図書について
相談の電話があった。
カタログや料理の本をどういう形でデイジー図書にするか。
→石井さんが詳細を聞いてから、対応を考える。
鶴ヶ島のほうが進んでいるのでは?
デイジー東京はカタログをやっているので聞いてみては?
2、勉強会担当の役割を確認。
記録(緑川)、
場所取り(高畑)、
メール発信(小林)を3人で分担する。
3、MP3って何ですか?
→普通の音楽CDよりも圧縮されているので、
1枚のCDにたくさんの音が入る。
ゴールドウェーヴを使って作成できるらしい。
佐々木さんが当初から提案していたもの。
普通のCDプレーヤーでは聞けない。
と答えました。(菅原)
2000年の市民の集いのMP3のCD(佐々木さん作成)を
菅原が持っていますので、今度お見せします。(聞けません)
★この件は、よく分からないので、フォローをお願いします。
4、ゴールドウェーヴの勉強
音量の調整の仕方。
石井さんが作成した表に記入しながら、
実際に調整をしてみた。
5、ゴールドウェーヴをホームページからダウンロードするのは
各自、家でやってみてください。(ビューローではできないので)
6、sigtunaDAR3をインストール
7、20日午前、カナリア新人向け「デイジーとは?」の打ち合わせ
デイジー図書を聞いてもらい、本と比較。(インターネット入門など)
【決定事項】:
次回はsigtunaDAR3の勉強
【課題】:
/
【感想】:
/
─────────────────────────────
20060524