【区分 】: 視覚講座
【活動日】: 2005年11月20日 日曜日
【時間 】: 10時から15時
【場所 】: デイケア鶴ヶ島
【件名 】: 視覚フォローアップ講座
【報告者】: 太田広志
【参加者】: 坂戸パソボラ : 秋山 有坂 岩渕 宇佐美 太田 荻野 酒井 福田 山道 横須賀
鶴ヶ島パソボラ : 3名
その他 : 3名(アイネットなど)
【内容】:
午前、午後それぞれが課題を持ち合って勉強した。
また、雑談として、情報の交換をした。
主な課題とその解決方法は次のとおり。
解決できていないものは、未解決と表記する。
課題1. MMメール2でメールの送信ができない
POP berfore SMTP となっていない可能性がある
結果1. 未解決
エラー10となっている。
エラー10は、メールサーバとの接続が完了できていないというエラー
設定、パスワードなどが正しいことを再度確認する必要がある
パスワードなどの情報が手元になかったた
課題2. PC Talkerでワードを読み上げしたい
結果2.
PC Talkerでは、次の方法でワードでの読み上げなどができる
全文読みは、Control2回押して、F10 (Control+Alt+F10でもよい)
カーソル位置の読み上げは、Control2回押して、F9 (Control+Alt+F9でもよい)
音量のあげさげはControl2回押して、F8(Control+Alt+F9でもよい)
参考:
設定でControl+Altの代替として、Controlを2回が利用できる(もとからの設定)
課題3. ノートPCのキーボードの操作をしたい
外付けのキーボードを使わないで使えるようにしたい
結果3.
メリットとしは、持ち歩きに便利、
いろんなところでノートPCが使える というものがある
しかし、メーカによって違うので、全部のノートPCになれることができるとは限らない
自分のいつも利用する機種のキーボードになれることはよいこと
ノートパソコンの数字のキー(テンキー)がないのはNum Lock(ナムロック))を
おせばいけない
→間違えて押したときは、もう一度押す必要がある
参考:
ノートPCの場合は、7-9はNum Lockしていても、していなくても一緒
課題4. 年賀状を作りたい(筆グルメが入っている)
息子さんが筆王をつかっている
筆王の住所録から自分のパソコンに取り込みたい
結果4.未解決
筆グルメは音声での操作は難しい
Aprintという宛名書きソフトがある
(目の不自由な方々にもご利用戴いています との説明あり)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018451/freesoft.htm#aprint
坂戸パソボラのリンク集で杉田さん(メール会員)のソフト紹介がある
データベース、はがきソフト http://j7p.net/soft/database.html
ソフト全般 http://j7p.net/soft/
アドボイスで住所管理をしているかたは、
3000円程度出せば、年賀状ソフトを利用できる
課題5. My Mailで受信メールからアドレスを登録したい
結果5.
My Mailでは、メールを読める状態になっているときに、
アプリケーションキーを押して、差出人をアドレス帳に追加 を
選択すれば登録できる Control+F2でもよい
送信するときにアドレス帳からアドレスを持ってくるには、
送信するメールを書いて、あて先を入力するときに、アドレス帳から
選択すればよい。
課題6. キーボードガイドで練習をしたい
Windowsのプログラムの起動、Windowsの終了をもう一度復習したい
結果6.
キーボードガイドを練習した
課題7. ブレイルメモとパソコンをつないでも、音がでなくなった。
直し方を覚えたい
結果7.
ブレイルメモとパソコンをつなぐときには、USBを指す位置が違っていると
違ったCOMポートになることがある。
その場合は、違うUSBのポートにさしてみるとうまくいくことがある。
まずは、さしているUSBを確認するとよい。
課題8. ノートパソコンが到着たので、初期設定をしたい
(まだPC-Talkerはない)
結果8.
【お願い】補足お願いします >岩渕さん、横須賀さん
【決定事項】:
/
【課題】:
/
【感想】:
きょうは、大勢の方が出席したので、とても活気があった。
いろいろな課題があるので、お互いに共有できる情報もあり、
一人の課題が大勢で共有できてよかったと思う。
─────────────────────────────
20051120