【区分 】: 視覚講座
【活動日】: 2005年5月15日
【時間 】: 10時から15時
【場所 】: デイケア鶴ヶ島
【件名 】: 視覚フォロー講座
【報告者】: 太田広志
【参加者】: フォロー希望者3名 鶴ヶ島パソボラの方2名 秋吉 岩渕 太田
【内容】:
フォローアップとして、次の3つを課題としてあげて、勉強した。
[1] マイエディットのファイル保存方法の確認
[2] キーボード入力の練習(かな入力かローマ字入力か)
マイメールの利用方法の確認
[3] キーボード入力の練習
PCトーカーのキーボードを利用して練習
【決定事項】:
/
【課題】:
/
【感想】:
かな入力を選ぶか、ローマ字入力を選ぶかが、非常に難しい。
ローマ字をならっていない場合は、かな入力がよいが、
かなの配置を覚えるには、多くのキーを覚える必要がある。
入力方法を決めるのにいくつか考慮しなければいけない
思いつくのは、次の3つ。
(1)ローマ字を習ったことがあるか
(2)キータッチの回数が多いと疲れてしまうか
(3)覚えるキーが多いと疲れてしまうか
この3つを考えても、なかなか、決めることができないことがある。
どちらの入力方法にするか、毎回悩むので、なにかガイダンスが
あったほうがよいと思う。もちろん、本人がどちらに決定するか
決める材料となるような。
─────────────────────────────
20050521