【区分 】: パソボラ入門勉強会
【活動日】: 2006年3月5日
【時間 】: 13時50分〜15時30分
【場所 】: コミュニティセンター ビューロ
【件名 】: パソボラ入門勉強会
【報告者】: 稲川昭子
【参加者】: 秋山 秋吉 稲川 岩渕 太田 大山 岡本 工藤 近藤尚
佐東 菅原 須田 林 横須賀 綿貫 全15名
【内容】:
[1] 来年度の入門勉強会の進め方
1. 入門勉強会の進め方は次のように再確認された
町田さんより:
講師としてのテキストあり。
福祉技術コーディネーター認定試験の受験をめざして欲しい。
受験意志がはっきりしていれば専用テキストの提供も可能。
パソボラの心得を学ぶ時間も必要。
話し合いにより:
受験してもしなくても、勉強会への参加は可能。
特にメンバーは固定しない。
4月からの名称は「パソボラ入門勉強会」とする。
5月の第1日曜日からスタート。
[2] 視覚障害者のサポートから
1. デスクトップのアプリケーションの入力を受け付ける状態にするには
Alt + TAB で、アプリケーションの切り替えをする
2. 起ち上げた画面を終了するには
Alt + F4 あるいは Esc
3. デスクトップのアイコンを読む方法
Alt + Tab あるいは Windoesキー + D 矢印キーで進む
4. MMメールをスタートメニューに入れるには
サポートする晴眼者がデスクトップのアイコンをタスバーの「スタート」へドラッグする
5. MMメールの画面のタブ操作
サポート先の画面と違うということであったが、
MMメール携帯Ver2.11 2004/120 このバージョンでのタブ操作を試した
[3] PCトーカーのインストール
1. KTOS(ケートス)のインストールの確認。6点入力で本人が必要であればする。
2. Ctrl + Alt + N でPCトーカーの終了、起動。
3. ウイルスセキュリティーソフトは、普通の使い方をする人と、
音声ソフトなど利用する人のパソコン環境を考えて選択する。
前にインストールしたウイルスセキュリティーソフトが残っていないか確認する
フリーソフトの「キャノンNOD32」はPCトーカーとは相性がよい
【決定事項】:
【課題】:
【感想】:
補足などよろしくお願いします。
─────────────────────────────
20060309