【区分 】: パソボラ入門勉強会
【活動日】: 2006年1月8日(日)
【時間 】: 1時30分〜3時30分
【場所 】: ボランティアビューロー
【件名 】: 初期設定に必要な情報 次年度の進め方
【報告者】: 須田
【参加者】: 岩渕、酒井、太田、高野、町田、近藤、稲川、岡本、西沢、高原、須田
【内容】:
[1] パソコンの初期設定
1. 西沢さんが手に入れたばかりのノートパソコンを持参した。(Windoes Me)
使い始めにあたり操作し易いように岩渕さんが設定。その手順をみんなで共有した。
西沢さんより質問 :
デジミニBBSに写真がアップ出来ない。
エレメンツで写真のサイズを小さくすると消えてしまうので、どうすればいいか。
ヒント :
複数のソフトを立ち上げないで、一つずつ処理をする。
(1) スタートメニューを減らして、システムリソースを50%〜78%にアップさせた。
(2) 画面を見やすくするために解像度を800×600ピクセルに設定した。
(3) 画面のプロバティ→詳細→大きいフォントに変えた。
2. 今後は無線でやりたいとのこと。そのためには自宅の
インターネット環境を調べておくことが必要。
[2] サポートにはどのような情報が必要かを話し合った。
1. パソボラとして得たい情報
OSは?
プロバイダは?
サービス内容(ADSL、Bフレッツ、ダイヤルアップ、etc)は?
ケーブル使用か無線か?
戸建て、共同住宅?
初めてか、2台目以降か?
ルーターの型番は?(型番は半角文字で)
パスワードやIDの確認ができるか?
USBがあるかどうか?
OSが対応しているかどうか?
無線機能が内蔵されているか?(XP以降)
基地局との相性はどうか?
取扱説明書をよく見る
【決定事項】:
[1] 平成18年度の進め方について
1. 町田さんより:
講師としてのテキストあり。
福祉技術コーディネーター認定試験の受験をめざして欲しい。
受験意志がはっきりしていれば専用テキストの提供も可能。
パソボラの心得を学ぶ時間も必要。
2. 話し合いにより:
受験してもしなくても、勉強会への参加は可能。
特にメンバーは固定しない。
4月からの名称は「パソボラ入門勉強会」とする。
5月の第1日曜日からスタート。
【課題】:
/
【感想】:
報告が遅くなり申し訳ありません。
─────────────────────────────
20060303