【区分 】: イベント
【活動日】: 2005年10月13日
【時間 】: 午後2時30分〜4時20分
【場所 】: コミセンビューロー
【件名 】: であいの広場用の荷物の準備と確認
【報告者】: 稲川昭子
【参加者】: 町田健治、菅原由紀子、岩城裕子、稲川昭子の4名
【内容】:
10月16日のであいの広場で使う備品の用意と、展示用ポスターや印刷物の確認と補修。
パソボラIBMノート3台の内容と動作の確認。
【決定事項】:
1. 起動すると常にセーフモードになる状態だったIBMノート2号機を、
町田さんに初期化してもらったので、使えるパソコンが1台増えた。
2. 立て看板は補修無し、展示用の模造紙版ポスターの内容を確認する。
展示用の印刷物の確認と補修。
3. ブースの簡単なレイアウトを決める。
4. 準備の出来た荷物を町田さんの車に積み込む。
5. スタンプラリー用のトランプゲームは一ゲームを終わらせるのに時間が
掛かるので、一ゲームの完結が早いほうものにしたい。
PC2号機と予備を4号機にらくらくマウスで使えるドラエモンのゲームを、
町田さんに用意してもらう。
6. PC1号機は「デージー坂戸」で使用中、当日会場で受け取る。
相談コーナーで使用を予定していたが、カナリヤさんでデージー用に
使ってもらうことのほうが活かした使い方になるとおもうので、変更したい。
7. 太田さんにPCの持ち込みの依頼をしていたが、液晶につばなどが着くのは好ましくないことなので、
2号機の回復と町田さんから2台の提供が得られるので、peteの体験は4号機で行う。
8. 使用するパソコンを確認する。
できマウスは町田さんのPC使用。
PC1号機はカナリヤさんのデージーで使用。
PC2号機はスタンプラリー用ゲーム機
PC3号は音声体験用&相談用
PC4号機はpete体験用&ゲームの予備機
9. 準備した備品は次のとおりです。
IBMノート-2号機. 3号機. 4号機.
立て看板. 横看板. 幟&棒. プラカード. 坂戸パソボラ展示用文字板. 模造紙版ポスター.
展示用印刷物と写真. 社協用ポスター. コンテナ2. 延長コード4本. らくらくマウスボタン式USB2個.
らくらくマウスボタン式ガード付き1個. ひらがなキーボード. 文具一式. ちらし類. 名札. 食事券.
名簿は当日用意
【課題】:
/
【感想】:
参加したみなさんお疲れ様でした。
─────────────────────────────
20051014