【区分 】: その他
【活動日】: 17年8月4日(木)
【時間 】: 午後3時〜4時まで
【場所 】: 市役所201会議室
【件名 】:「福祉であいの広場2005」第2回実行委員会報告
【報告者】: 秋吉敏子(代理出席)
【参加者】:「福祉であいの広場2005」参加団体実行委員会メンバー・事務局
【内容】:
企画部会からの報告事項
[1] プラカードについて
1.プラカードを新規に作成するグループは、次回実行委員会までに
内容を決定しておく。大きさはA4の2枚を縦に並べた横長A3。
2.本体は、あじさいグループの指導で次回実行委員会で作成する。
3.作成したプラカードは、予行練習日(前日)に持参する。
4.ステージで行うグループ紹介は、2名(車椅子等の介助者は員数外)で
10秒以内(字数にすると70字程度)に行う。(時間厳守)
5.プラカードの展示は、団体番号をつけて観覧席から吊す方法とする。
(穴あけ等は実行委員会が行う)
[2] グループPRメッセージの提出について
別紙を用いて作成し(平仮名・漢字)、9月20日までにFAX等で社協に提出する。
[3] ブース展示について
1.場所は昨年度通りに設定する。理由があって変更したい場合は出
来るだけ早く実行委員会に申し出る。
2.展示の準備は、前日のマット敷き等の後に行う。全ての準備した後には
事務局が施錠する。
詳細については次回委員会で連絡する。
[4] スタンプラリーについて
1.ステーションとなるグループは申し出る。代理出席等で分からない場合は、
明日、社協に連絡する。
2.ステーションは10か所程度とする。
3.スタンプは6か所押印者をOKとする。
[5] 景品は、あじさいグループの紹介で明治製菓から協力がいただけた。
お菓子の詰め合わせ 400コ
文房具(1000円程度) ?コ
[6] タイムテーブルなど
1.開会式開始時間は、9時45分からとする。(来賓挨拶等を勘案)
2.バザーの時間は、10時30分(来客者には時間厳守を)〜16時まで
3.閉会式の前に、フォークダンス(よりあい・ええげえし指導)を行う。
昨年行った、○×クイズは中止する。
4.閉会式の全員合唱は、「幸せなら手をたたこう」に変更する。
5.全終了時間は16時とする。
[7] ステージコーナ
カナリアによる「朗読発表」を追加する。
[8] 本年は、災害救助犬の出動をお願いして活動デモを紹介する。
【決定事項】:
次回の実行委員会は、10月6日(木)に開催する。
【課題】:
(私が課題だなと思った事項です。)
質問グループは聴覚障害者の団体で、名前は? すみません。
「来賓挨拶の画面表示ができるか」との質問に対して、事務局は「難しい」との見解でした。
前もってのペーパー準備もない?
【感想】:
実行委員会委員の苦労がしのばれました。
─────────────────────────────
20050806