以下はITSCのMLに報告した内容ですが、Tさんからのサポート依頼は
最初は坂戸パソボラに届いたといういきさつがあります。そのため
標準化担当の酒井さんと相談し、坂戸パソボラのMLにも報告します。
【区分 】: その他
【活動日】: 2005年5月28日(土)
【時間 】: 13時25分〜16時
【場所 】: 坂戸市小沼Tさん宅
【件名 】: ITSCパソボラサポート報告(1)
【報告者】: よこすか
【参加者】: ITSCパソボラの、横須賀、T野、近藤(Skypeにて参加)
【内容】:
依頼者の具体的な障害の様子やパソコン操作環境などの聞き取り調査他。
[1] サポート時に持参した機材など:
1.ジョイスティック型らくらくマウス(坂戸パソボラ所有備品を借用)
http://www.kktstep.org/
2.トラックボール Expert Mouse 02694
http://www.nanayojapan.co.jp/products/tball/02694.html
(埼玉障害者センターデイケア鶴ヶ島所有備品を借用)
http://www.ssc.jp/#top
3.WACOM Tablet (横須賀所有品)
4.ノートパソコン(横須賀所有品。peteインストール済み)
5,耳掛け式イヤホンマイク(横須賀所有品 Skypeに使用)
[2] パソコン操作状況(操作時の姿勢と問題点)
1.パソコンデスク上のノートPCのタッチパッドを左手(指はグーのまま)
小指第二関節部分で擦りポインターを移動する。
この動作をするためには肘を高く上げなくてはならないので、負担が
掛り首筋が痛くなる(現在治療中でパソコン操作は休んでいる)。
パソコンデスクが高いのと、小指第二関節部を下向きにするため手首を
ひねることが負担をより大きくしている。
机の高さ調整はできないタイプだった。
2.寝てパソコン操作する体勢は、横になってテレビを見る形で、頭を右手で
支えて左手でパソコンを操作する。右手で頭を支えることで、左手が
動きやすくなるとのこと。仰向けは床ずれができるとのこと。
[3] 使用パソコン環境について
機種 : NEC LaVie LL350/B
OS : Windows XP Home Edition version 2002 Service Pack2
CPU : AMD Athlon XP-M 2400+ 1.8GHz
RAM : 224MB
IE : 6.0.2900.2180 更新バージョンSP2
ISP : ヤフーBB 通信回線:ADSL 無線LAN使用(機器:YAHOO!BB Trio1)
・パソコンのユーザー登録がまだなので早い登録を勧めた。
・正規版ソフト使用の重要性を説明。
・メモリを増設した方が良いことを伝えた(安定動作のため)。
[4] 入力デバイスの説明と使用操作性の確認
1.トラックボール(Expert Mouse 02694)の説明
・パソコンデスク上にトラックボールを置き操作してみたところ、
ボールをグー状態の左手で動かせて、ポインター移動可能、また、
左右ボタンも手のひら側で押すことができた。
この動作は肘をあまり上げずに可能なので楽であるとのコメントがあった。
・次に、膝の上に折り畳んだ毛布を置き、その上にトラックボールを置いた
ところ腕を下げたまま操作できた。
これだと手の重みでボールが動かせるので楽だとのコメントあり。
2.タブレット使用の確認
ペンは持てるが操作は無理のようである(押すことができない)。
3.らくらくマウスの説明
スティックでポインターを希望のところに置くのがヤヤ難しそう(ピタッと
止めるのに練習必要)。ボタンを押すのも小指を使うようになるので結果的には
トラックボールが良さそう。
4.結果:結果的にはトラックボールとソフトキーボード(ピートのデモを
行った)の組み合わせで問題点は解決できそうである。高橋さんも同意し
トラックボールを購入するとのことである。
近藤さん紹介のホームページからトラックボールの情報を得た(プリント
アウトした)ので、これを基にヤマダ電機で購入するとのことである。
(プリンター購入済みであったが、納入時立ち上げただけで、その後は
パソコンに繋いでなかったため、今回パソコンデスク上にプリンターを
設置しパソコンに繋いだ。機種:Epson PM-D770)
[5] その他
1.パソコンの電源スイッチを押すのがやりにくいので外付けスイッチを
付けると良いと思われる(電源スイッチを検討してみる)。
2.Skypeをインストールし近藤さんと繋ぎ、アドバイスを得ながらサポート
活動を進めた。TさんにもSkypeによるサポートの可能性をこのデモにより
確認してもらった。
[6] 次回サポートの相談
トラックボールを入手してから実施する。
候補日:6月11日、12日、18日、19日、25日、26日
[7] 次回サポート予定内容
1.家族に同席をお願いして、パソコン操作に関する協力を説明。
(パソボラはこの先もずっとサポートできる訳ではない事。障害者にとっては
家族の協力が大事な事。などの説明。今回はできなかったので)
2.peteのインストールと操作方法。
3.ダイソーテキストの代金徴収。
4.ウィルスソフトの確認。
5.その他。
【決定事項】:
上記参照
【課題】:
外部スイッチの検討(上記参照)
フリーズ時などにはどのような解決策があるだろうか。
【感想】:
■T野
今回初めてサポート活動に参加し、横須賀さんのサポート振りを見せて頂き
大変勉強になりました。相手に十分説明し納得してもらい進めることが大事
だと教わりました。
■横須賀
いつもの事ながら、時間はあっという間に過ぎてしまう。
今回のサポートに関しては、近藤さんに引っ越しで大変お疲れの所を協力頂いた。
他にも、埼玉障害者センターデイケア鶴ヶ島や坂戸パソボラのメンバー
からも、事前にアドバイスを頂いた。
また、サポート現場に協力を申し出てくださったT野さん、T中さん、
これからも宜しくです。
T野さん大変簡潔で分かりやすくまとめて下さりありがとうございました。
ITSCパソボラメンバーの中には、視覚障害者も含まれるため、音声環境で
メールを読んでいる人に合わせた表現に一部修正しておきますね。
─────────────────────────────
20050530