【区分 】: デージー坂戸
【活動日】: 2005年9月15日
【時間 】: 9時30分〜12時30分
【場所 】: ボランティアビューロー
【件名 】: デイジー勉強会
【報告者】: 菅原由紀子
【参加者】: 石井 岡野 岡本 小林 菅原 杉江 中川洋子 中川和平 広瀬 緑川 横山
【内容】:
[1] 連絡・協議(9:30〜11:00)
1. 視覚障害者福祉計画の音楽CDが出来上がりました。
90分テープ6本→CD7枚
市長さんに渡し済み
2. 視覚障害者のためのパソコン体験講座テキスト
デイジー化完了
3. ディケア鶴ヶ島より
視覚障害者対象にパソコンのフォロー講座を行っています。
日時 毎月第3日曜日 10時〜15時
よかったら来てみてください
[2] 協議事項
1. デイジーのチーフを決める
2. デイジー図書の依頼について
係り分担を決める
3. 25周年記念音楽CDについて
4. であいの広場について
[3] 個々の課題を勉強(11:00〜12:30)
1. MystudioPCをヘルプを見ながら試してみる
プレクストークで編集する時にパソコンと繋げて使える
2. PCでの直接録音の勉強
【決定事項】:
[2] 協議事項
1. デイジーのチーフ
豊島さんから石井さんにバトンタッチ
2. デイジー図書の依頼
書名 「未来をひらく歴史」
早く中身が知りたいと言うことです。
★作業分担
(1) 音訳と校正の分担を決める
(読み方はメールでやり取りをする)
(2) 音訳データを送る人、又は送り方を教える人
(中川和平)
(3) 音量調整や雑音処理はgoldwaveを使って勉強
(4) 編集 音訳したところを編集する
各章毎に階層付け
章 節 項1、2、3
(5) 読みの統一をする為の打ち合わせは後日
(7) コンバイン・全体編集
(石井)
(7) CDに焼付け・CDにタイトルをプリント
(全員で)
3. 25周年音楽CDの担当者
カナリアの実行委員が話し合ってもう一度検討してからすすめる
【課題】:
/
【感想】:
デイジー図書のリクエストが、来週もう1件入るかも?
嬉しい悲鳴です。頑張らなくっちゃ!
─────────────────────────────
20050921