【区分 】: デージー坂戸
【活動日】: 2005年5月19日(木)
【時間 】: 9時30分〜12時30分
【場所 】: ボランティアビューロー
【件名 】: 勉強会報告(プレクストークの勉強)
【報告者】: 岡本 寿江
【参加者】: 石井[司会] 中川(和) 中川(洋) 緑川 高畑 栗原(繁)
栗原(み) 菅原 岡本 横山 小林 豊島[書記]
【内容】:
[1] PCとデンスケ等のレコーダー間の接続
[2] テープからプレクストークへの録音及び編集
[3] PCでのSigtunaによる直接録音及び編集の勉強
[4] 連絡事項(荒野の泉のCDを岡野さんへお届けした)
【決定事項】:
[1] PCとデンスケ等のレコーダー間の接続
PCとレコーダーを接続するための接続ケーブルの種類(抵抗ある/なし,モノラル/ステレオ,
ブラグの太さ)と各々の違いについて、中川(和)さんより説明実施。
ケーブルを持っていない人は、次回説明会までに購入しておく。
[2] テープからプレクストークへの録音及び編集
テープの取り込みまでで、編集は時間切れ。
[3] PCでのSigtunaによる直接録音及び編集の勉強
今年度から参加された方向けにSigutunaでの直接録音の方法,編集作業の基本操作について
豊島より説明。
[連絡事項]
[4] 荒野の泉のCDを岡野さんへお届けした。
とても喜んで頂けたとの事で、私達も、とても励みになりました。
岡野さんは、プレクストークを使用して、編集をやってみたいとの意欲もあるそうで、
私達も負けていられませんね。
【課題】:
○司会と書記の順番
都合が悪くなった場合は、原則として次の回の人と交換と言う事でお願いします。
○開催案内への記述内容
次回の開催案内より、司会及び書記の担当者名、議題、持参する物を記述する事にします。
皆さん、内容を確認の上、勉強会に参加するようお願い致します。
○テープからプレクストークへの録音編集
テープの取り込みまでで、編集は時間切れだったので、6月第2木曜日午前に、ビューローで
再度挑戦予定。
○次回の勉強会の進め方
時間帯を2つに分けて進めて行く
・9時30分〜11時 パソコン編集の勉強
・11時〜12時30分 プレクストーク編集の勉強
【感想】:
/
─────────────────────────────
20050526